INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: transmission history [SAT] transmission history

検索対象: すべて

-- 14 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (8 / 72735)  日本仏教 (5 / 37237)  中国 (4 / 19273)  大乗仏教 (3 / 2357)  仏教 (2 / 5259)  浄土真宗 (2 / 6212)  禅宗 (2 / 3857)  Da weide tuoluoni jing (大威德陀羅尼経) (1 / 1)  Dharmagupta (1 / 4)  Fushuo pusaxing fangbian jingjie shentong bianhua jing (佛説菩薩行方便境界神通変化経) (1 / 1)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
常盤大定禅宗の法系問題と「四十二章経」支那仏教史学 通号 1937-07-10 1-15詳細wait...IB00024250A-
平松令三高田専修寺における聖教伝持上の一、二の問題真宗史の研究 通号 1966-12-10 435-447(R)詳細wait...IB00073592A-
佐々木篤祐光明本尊の成立と伝来真宗史の研究 通号 1966-12-10 259-286(R)詳細wait...IB00073580A
白須浄信敦煌における「廻向輪経」の伝承仏教史学研究 通号 1974-11-01 34-69(R)詳細wait...IB00153277A-
米田良中蔵王権現ゆかりの三霊山の縁起・伝承―― 三光仏の浄土 質疑応答山岳修験 通号 40 2007-11-03 42-49(R)詳細wait...IB00219942A
上野徳親卍元師蛮撰述の灯史に見る源翁心昭伝曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 261-266(R)詳細wait...IB00170129A
尾崎勤『涅槃経』の北本南伝と南本編纂の時期仏教史学研究 通号 14 2013-11-25 1-20(R)詳細wait...IB00137983A
朴鎔辰高麗義天撰『円宗文類』の日本伝承と交流史的意義印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 39-42(L)詳細ありIB00145523A
元山公寿鉄塔相承説をめぐって大乗仏教と浄土教 通号 134 2015-10-09 143-162(R)詳細wait...IB00158605A-
康昊東福寺円爾の伝法衣と中世禅宗の法脈意識佛教史學研究 通号 134 2018-03-25 44-69(R)詳細wait...IB00232989A
曾根正人因果応報教説としての仏教とその東流宗教の融合と分離・衝突 / 日本宗教史 通号 3 2020-08-01 10-40(R)詳細wait...IB00253239A
田中智誠近世における仏教の伝来宗教の受容と交流 / 日本宗教史 通号 4 2020-11-01 239-274(R)詳細wait...IB00253495A
川崎建三タルミタ=テルメズの仏教建築の歴史に関して仏教東漸の道 / シルクロード研究論集 通号 1 2023-03-20 279-305(R)詳細wait...IB00242726A
伊藤有佑A Dharmaguptaka Trait in the Mahāyāna Sūtras?印度學佛敎學硏究 通号 163 2024-03-25 60-63(L)詳細wait...IB00256098A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage