氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大友抱璞 | 社会文化の推移と仏教の盛衰 | 龍谷大学論集 通号 365 | 1960-12-16 | 432-445 | 詳細 | wait... | IB00013584A | - |
古田紹欽 | 興禅護国論について | 禅文化 通号 32 | 1964-04-01 | 65-69(R) | 詳細 | wait... | IB00095511A | - |
徳永隆宣 | 智積院の興隆にみられる日誉の役割について | 密教学研究 通号 7 | 1975-03-31 | 110-128(R) | 詳細 | wait... | IB00107142A | - |
朝山幸彦 | 都市興隆と快楽説 | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 66-69(L) | 詳細 | ![]() | IB00006121A | |
SumanasaraAlubomulle | KARMA AND ECONOMIC PROGRESS | 韓國佛敎學SEMINAR 通号 3 | 1987-12-25 | 1-26(L) | 詳細 | ![]() | IB00039256A | |
高橋尭英 | Prosperity and Disparity under the Kuṣāṇas | 東方 通号 4 | 1988-12-22 | 203-217(L) | 詳細 | wait... | IB00029540A | - |
伊藤良久 | 永光寺・總持寺、両教団勢力の消長 | 駒澤大学仏教学部論集 通号 30 | 1999-10-31 | 311-330(R) | 詳細 | wait... | IB00148494A | - |
石井公成 | 大東亜共栄圏の合理化と華厳哲学(一) | 佛教學 通号 42 | 2000-12-20 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00012160A | - |
梅原郁 | 鄯善国の興亡 | 流沙出土の文字資料――楼蘭・尼雅文書を中心に 通号 42 | 2001-03-25 | 253-299(L) | 詳細 | wait... | IB00052931A | - |
寺川俊昭 | 真宗の繁盛 | 真宗教学研究 通号 21 | 2001-06-30 | 29-52 | 詳細 | wait... | IB00036933A | - |
浜田隆 | 濃尾地方における禅宗の興隆と妙心寺派頂相 | 佛敎藝術 通号 263 | 2002-07-30 | 44-70(R) | 詳細 | wait... | IB00077270A | |
石井公成 | 大東亜共栄圏に至る華厳哲学 | 思想 通号 943 | 2002-11-01 | 128-146(R) | 詳細 | wait... | IB00035526A | - |
川村悠人 | 正しい言葉遣いがもたらす功徳と繁栄 | ブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 943 | 2022-12-25 | 313-323(R) | 詳細 | wait... | IB00246732A |