氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林信彦 | LAKṢAṆĀの機能対象LAKṢYÂRTHA(I) | インド学試論集 通号 1 | 1960-12-25 | 2-23(L) | 詳細 | | IB00027336A | |
小林信彦 | LAKṢANĀの機能対象LAKṢYĀRTHA(II) | インド学試論集 通号 2 | 1961-09-30 | 31-43(L) | 詳細 | | IB00027341A | |
荷葉堅正 | 所引の経論を中心にした中観宝灯論の考察(二諦章一) | 仏教学セミナー 通号 4 | 1966-10-30 | 34-45 | 詳細 | | IB00026416A | - |
光川豊芸 | 清弁の『般若灯論』にみられる提婆設摩論師への所見 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 11 | 1972-06-30 | 57-69 | 詳細 | | IB00013140A | - |
大地原豊 | Le Bhāṣya liminaire ad Pāṇini 6.4.1 | 印度學佛敎學硏究 通号 49 | 1976-12-25 | 1-8(L) | 詳細 | あり | IB00004404A | |
西川高史 | Dharmakīrtiにおける現量の定義 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 | 1984-12-05 | 25-46(L) | 詳細 | | IB00176982A | - |
谷沢淳三 | インド文法学派における否定の意味論 | 仏教文化 通号 20 | 1987-02-01 | 69-91(L) | 詳細 | | IB00038324A | - |
小川英世 | Mahābhāṣya ad P1.3.1 研究(1) | 広島大学文学部紀要 通号 47 | 1988-01-31 | 52-74(L) | 詳細 | | IB00021973A | - |
小川英世 | Mahābhāṣya ad P1.3.1 研究(2) | 広島大学文学部紀要 通号 48 | 1989-01-31 | 62-81(L) | 詳細 | | IB00021974A | - |
TanizawaJunzo | yadṛcchāśabda and saṃjñā | 印度學佛敎學硏究 通号 74 | 1989-03-20 | 17-22(L) | 詳細 | あり | IB00007237A | |
岩崎良行 | Vākyapadīya(=VP)におけるsādhyaとsādhana | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 95-97(L) | 詳細 | あり | IB00007840A | |
岩崎良行 | バルトリハリの行為論 | 印度哲学仏教学 通号 7 | 1992-10-30 | 67-100 | 詳細 | | IB00030060A | - |
小川英世 | Mahābhāṣya ad P1.3.1研究(4) | 広島大学文学部紀要 通号 53 | 1993-12-10 | 21-41(L) | 詳細 | | IB00064876A | - |
小川英世 | Mahābhāṣya ad P1.3.1研究(5) | 広島大学文学部紀要 通号 54 | 1994-12-20 | 41-61(L) | 詳細 | | IB00021981A | - |
平岡宏一 | 幻身についてのプトン・ツォンカパの見解(3) | 日本西蔵学会々報 通号 44 | 1999-03-31 | 23-30(L) | 詳細 | | IB00095042A | - |
PandaGanesh Prasad | The Concept of Time in Indian Grammatical Tradition (3) | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 23 | 2003-01-31 | 79-106(L) | 詳細 | あり | IB00021533A | - |
兼子直也 | バーヴィヴェーカによる自性(svabhāva)批判 | 宗教研究 通号 375 | 2013-03-30 | 233-234(R) | 詳細 | | IB00118650A | - |