氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林信彦 | 表の意味と裏の意味 | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 86-91(L) | 詳細 | ![]() | IB00001690A | |
上村勝彦 | インド古典における文学理論と言語哲学の接点 | 東方学 通号 48 | 1974-07-01 | 70-81(L) | 詳細 | wait... | IB00035004A | - |
上村勝彦 | Dhvanyālokaの問題点 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 43-48(L) | 詳細 | ![]() | IB00003919A | |
伊原照蓮 | Vyañjanāの分類 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 45 | 1981-09-20 | 531-559(R) | 詳細 | wait... | IB00046181A | - |
波多江輝子 | 反dhvani論 | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 64-66(L) | 詳細 | ![]() | IB00006735A | |
上村勝彦 | ānandavardhana作Dhvanyāloka訳注(第1章・第2章) | 東洋文化研究所紀要 通号 107 | 1988-10-20 | 1-114(L) | 詳細 | wait... | IB00011886A | - |
上村勝彦 | ĀNANDAVARDHANA作DHVANYāLOKA訳注(第3章1) | 東洋文化研究所紀要 通号 113 | 1991-01-21 | 1-96(L) | 詳細 | wait... | IB00011893A | - |
柴崎麻穂 | 『インド古典詩論研究——アーナンダヴァルダナのdhvani理論』上村勝彦著、東京大学出版会、1999年4月 | 東方 通号 16 | 2001-12-31 | 202-203(L) | 詳細 | wait... | IB00161326A | |
清水乞 | サンスクリット詩論に見られる詩の定義 | 東洋学論叢 通号 29 | 2004-03-30 | 1-19 (L) | 詳細 | - | IB00063152A | - |
島田外志夫 | ラサ(情調)とドワニ(音調) | 法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 29 | 2013-02-28 | 669-681(R) | 詳細 | - | IB00208390A | |
山崎一穂 | Ornaments of Speech in Kṣemendra's Avadānakalpalatā | 東方 通号 35 | 2020-03-31 | 69-85(L) | 詳細 | - | IB00209972A |