氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤嶋胆岳 | 小説的釈尊 | 東洋哲学 通号 | 1894-08-02 | 238-239 | 詳細 | wait... | IB00042802A | - |
ハアンラフカディオ | 塵の說 | 現代佛教 通号 21 | 1926-01-01 | 138-146(R) | 詳細 | wait... | IB00204147A | |
平等通昭 | シッタルタと女 | 現代佛教 通号 26 | 1926-06-01 | 102-111(R) | 詳細 | wait... | IB00204258A | |
金山穆韶 | 大日経の教主に就て(二) | 密教研究 通号 47 | 1932-12-25 | 30-74 | 詳細 | wait... | IB00015283A | |
竜山章真 | The Teaching of Buddha | 大谷学報 通号 55 | 1934-10-30 | 204-205 | 詳細 | wait... | IB00024864A | - |
横川 | D.Goddard: Followers of Buddha | 大谷学報 通号 56 | 1934-12-15 | 187-188 | 詳細 | wait... | IB00024872A | - |
PULLEVEP | BUDDHISM IN CEYLON | 大崎学報 通号 87 | 1935-12-27 | 1-6(L) | 詳細 | wait... | IB00022816A | - |
津田左右吉 | 念仏と称名 | 東洋思想研究 通号 1 | 1937-03-30 | 411-468 | 詳細 | wait... | IB00024235A | - |
板野長八 | 道生の仏性論 | 支那仏教史学 通号 1 | 1938-05-15 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00024275A | - |
神田喜一郎 | 支那繍仏雑記 | 支那仏教史学 通号 1 | 1940-05-05 | 39-41 | 詳細 | wait... | IB00024318A | - |
水野清一 | ガンダァラ菩薩交脚像・ハッダ仏頭 | 佛敎藝術 通号 8 | 1950-07-15 | 64-65 | 詳細 | wait... | IB00034305A | |
山口益 | 維摩経仏国品の原典的解釈(上) | 大谷学報 通号 108 | 1950-11-20 | 1-17 | 詳細 | wait... | IB00025106A | - |
辻直四郎 | マートリチェータ作一百五十讃の新出版について | 東洋学報 通号 108 | 1951-10-15 | 155-172(R) | 詳細 | ![]() | IB00018155A | |
TucciGiuseppe | BUDDHIST STUDIES IN ITALY | 龍谷大学論集 通号 342 | 1951-12-05 | 88-88(L) | 詳細 | wait... | IB00013411A | - |
福山敏男 | 東大寺大仏殿の第一期形態 | 佛敎藝術 通号 15 | 1952-04-25 | 14-34 | 詳細 | wait... | IB00034352A | |
古田紹欽 | 白隠の念仏論 | 大倉山論集 通号 1 | 1952-06-01 | 228-236 | 詳細 | wait... | IB00035694A | - |
春日井真也 | Raghu Vira and Chikyo Yamamoto; The Buddha and The Bodhisattva in Indian Sculpture | 仏教文化研究 通号 2 | 1952-09-30 | 126-127(R) | 詳細 | ![]() | IB00061869A | |
山本智教 | 仏像の起源について | 佛敎藝術 通号 17 | 1952-12-25 | 31-44 | 詳細 | wait... | IB00034366A | |
足利惇氏 | 大無量寿経嘆仏偈の梵本について | 仏教学研究 通号 8/9 | 1953-08-15 | 1-8(L) | 詳細 | wait... | IB00012699A | - |
石川海浄 | 仏身思想の源流に就いて | 大崎学報 通号 100 | 1953-10-13 | 25-41 | 詳細 | wait... | IB00022937A | - |