氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮坂宥勝 | Adhiṭṭhāna考 | 仏教学会報 通号 1 | 1968-12-20 | 4-7(R) | 詳細 | wait... | IB00014490A | - |
佐々木教悟 | 僧伽の形成と結界の設定 | 日本仏教学会年報 通号 39 | 1974-03-01 | 41-54 | 詳細 | wait... | IB00010961A | - |
三友量順 | Developmental Aspect of Dharmaśarīra | 東方 通号 2 | 1986-11-17 | 237-254(L) | 詳細 | wait... | IB00029493A | - |
藤近恵市 | sattvaとdharma | 印度学仏教学研究 通号 84 | 1993-03-25 | 24-27 | 詳細 | ![]() | IB00008190A | |
三枝充悳 | 「仏伝」と「仏教教団の成立」と | 佛教學 通号 39 | 1997-12-20 | 1-29 | 詳細 | wait... | IB00012137A | - |
立入聖堂 | パーリ律に見られるgilānaとābādha | 印度學佛敎學硏究 通号 122 | 2010-12-20 | 191-194(L) | 詳細 | ![]() | IB00091978A | |
HinüberHaiyan Hu-von | Did Buddha Vipaśyin teach the Prātimokṣasūtra? | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 20 | 2017-03-31 | 57-66(L) | 詳細 | ![]() | IB00162602A |