氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
玉城康四郎 | 「種子生種子」批判 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 160-161 | 詳細 | ![]() | IB00000075A | |
勝又俊教 | 唯識説の二つの立場 | 印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 | 1954-07-01 | 325-338(R) | 詳細 | wait... | IB00047487A | |
富貴原章信 | 二十論の唯識義 | 大谷大學研究年報 通号 7 | 1954-10-15 | 167-243 | 詳細 | wait... | IB00025627A | - |
勝呂信静 | 唯識説発展の一断面 | 日本仏教学会年報 通号 21 | 1956-03-01 | 135-154 | 詳細 | wait... | IB00010598A | - |
玉城康四郎 | カントの先験的統覚と唯識の根本識 | 日本仏教学会年報 通号 21 | 1956-03-01 | 155-174 | 詳細 | wait... | IB00010599A | - |
富貴原章信 | 唯識といふことに就て | 大谷学報 通号 138 | 1958-09-20 | 1-15 | 詳細 | wait... | IB00025189A | - |
富貴原章信 | 再び唯識義について | 大谷学報 通号 139 | 1958-12-20 | 14-27 | 詳細 | wait... | IB00025193A | - |
長澤實導 | 瑜伽行について | 智山学報 通号 22 | 1959-02-21 | 21-52(R) | 詳細 | wait... | IB00165264A | - |
勝又俊教 | 唯識観の実践と菩薩道 | 宗教研究 通号 170 | 1961-12-31 | 85-87(R) | 詳細 | wait... | IB00108501A | - |
山崎慶輝 | 日本唯識と密教(一) | 龍谷大学論集 通号 382 | 1966-11-25 | 1-29 | 詳細 | wait... | IB00013651A | - |
武内紹晃 | 唯識思想の中国的屈折序説 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 382 | 1972-10-09 | 515-527(L) | 詳細 | wait... | IB00043777A | - |
竹村牧男 | 唯識説における「事」と「理」 | 仏教学 通号 2 | 1976-10-25 | 97-120 | 詳細 | wait... | IB00011939A | - |
武内紹晃 | 唯識学における無我と輪廻についての考察 | 仏教学研究 通号 32/33 | 1977-03-31 | 62-76 | 詳細 | wait... | IB00012836A | - |
大崎昭子 | 唯識哲学における時間論の特質(一) | 花園大学研究紀要 通号 10 | 1979-03-15 | 147-170 | 詳細 | wait... | IB00037229A | - |
申賢淑 | 新羅唯識相承論 | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 124-125 | 詳細 | ![]() | IB00004928A | |
勝呂信静 | 唯識説と法華経の禅定観 | 法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 | 1980-02-01 | 211-238(R) | 詳細 | wait... | IB00050389A | - |
舟橋尚哉 | 唯識思想における生死について | 日本仏教学会年報 通号 46 | 1981-03-01 | 105-128 | 詳細 | wait... | IB00011155A | - |
根無一力 | 唯識比量をめぐる諸問題 | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 124-125 | 詳細 | ![]() | IB00006021A | |
SchmithausenLambert | On the Vijñaptimātra Passage in Saṃdhinirmocanasūtra VIII.7 | インド古典研究 通号 6 | 1984-05-15 | 433-456(L) | 詳細 | wait... | IB00033582A | |
渡辺隆生 | 唯識説における「縁起の正理」 | 佛教學研究 通号 39/40 | 1984-11-20 | 87-116 | 詳細 | wait... | IB00012890A |