INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Toyo Bunko [SAT] Toyo Bunko

検索対象: すべて

-- 63 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (30 / 21722)  チベット (11 / 3167)  インド古代史 (10 / 31)  中国 (6 / 19273)  Purāṇa (4 / 21)  インド学 (4 / 1745)  インド文学 (4 / 484)  カースト (4 / 135)  チベット史 (4 / 42)  中国仏教 (4 / 9001)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北村甫東洋文庫におけるチベット研究について東洋学報 通号 1961-06-01 153-154(R)詳細ありIB00018193A
研究部Z.Yamaguchi, Catalogue of the Toyo Bunko Collection of Tibetan Works on History鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 108-109詳細IB00034015A-
山崎元一ジャイマル=ラーイ著 古代インドにおける農村・都市経済と社会変化——BC.300~AD.600——東洋学報 通号 8 1976-01-01 222-228(R)詳細ありIB00018265A
庄垣内正弘ウイグル語写本・大英博物館蔵Or.8212-108について東洋学報 通号 8 1976-01-01 17-35(L)詳細ありIB00018264A
山口瑞鳳『三十頌』『性入法』の成立時期をめぐって東洋學報:東洋文庫和文紀要 通号 8 1976-01-31 1-34(R)詳細ありIB00018263A
宮本啓一ヴァイシェーシカ学派の数体 (saṃkhyā) 論東洋学報 通号 8 1976-03-19 213-240(R)詳細ありIB00018266A
庄垣内正弘ウイグル語写本・‘観音経相応’東洋学報 通号 8 1976-12-20 1-37(R)詳細ありIB00018267A
小名康之S・A・A・リズヴィー著 アクバル治世におけるムスリムの宗教と思想の歴史——とくにアブール=ファズルに関して——(一五五六-一六〇五)東洋学報 通号 8 1977-03-25 142-151(R)詳細ありIB00018270A
山口瑞鳳「吐蕃」の国号と「羊同」の位置東洋學報:東洋文庫和文紀要 通号 8 1977-03-25 55-95(R)詳細ありIB00018268A
伊東照司コーリッチ・ウェールズ著 ヒンドゥー期のマライ半島東洋学報 通号 8 1977-03-25 131-138(R)詳細ありIB00018269A
ペテックルチアーノ西チベット=ラダック地方のディグン派東洋学報 通号 8 1977-10-31 33-49(L)詳細ありIB00018272A
佐藤智水雲岡仏教の性格東洋学報 通号 8 1977-10-31 27-66(R)詳細ありIB00018271A
辻直四郎ヴァースデーヴァ・アーシュラマ著、P・オリヴェル出版・翻訳 ヤティダルマ・プラカーシャ (遁世者の生活規定)東洋学報 通号 8 1978-11-01 199-202(R)詳細ありIB00018274A
山口瑞鳳『諸王統史明示鏡』の著者と成立年東洋学報 通号 8 1978-11-01 1-18(R)詳細ありIB00018273A
山崎元一モーティ=チャンドラ著『古代インドの交易と交通路』 プラカーシュ=C=プラサード著『古代インドの外国貿易と通商』東洋学報 通号 8 1979-03-23 236-241(R)詳細ありIB00018275A
辻直四郎G・オーベルハンメル編著 超絶の経験、その達成の限界東洋学報 通号 8 1979-03-23 241-243(R)詳細ありIB00018276A
辻直四郎クラウス・ミュリウス著 サンスクリット文学抜粋集東洋学報 通号 8 1979-03-23 243-245(R)詳細ありIB00018277A
庄垣内正弘中村不折氏旧蔵 ウイグル語文書断片の研究東洋学報 通号 8 1979-12-15 1-29(L)詳細ありIB00018279A
山口瑞鳳(フランス) 国立図書館 国立図書館 (ペリオ蒐集敦煌) チベット語文献抄東洋学報 通号 8 1979-12-15 181-185(R)詳細ありIB00018280A
山崎元一ロミラ=ターパル著 古代インド社会史——若干の解釈——東洋学報 通号 8 1979-12-15 194-200(R)詳細ありIB00018281A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage