INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: The Buddhism of Tibet [SAT] The Buddhism of Tibet

検索対象: すべて

-- 67 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (51 / 3041)  チベット仏教 (43 / 1767)  チベット学 (8 / 107)  Tibet (7 / 30)  ゲルク派 (7 / 153)  サキャ派 (5 / 79)  ツォンカパ (5 / 378)  ソンツェンガムポ (4 / 8)  ニンマ派 (4 / 73)  プトゥン (4 / 38)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
望月信成觀世音菩薩像の觀察區分法の一私考現代佛教 通号 26 1926-06-01 39-52(R)詳細IB00204251A
寺本婉雅西蔵古代民族の研究(上)支那仏教史学 通号 26 1937-07-10 50-63詳細IB00024253A-
寺本婉雅西蔵古代民族の研究(下)支那仏教史学 通号 26 1937-10-17 71-83詳細IB00024261A-
足立喜六唐代の泥波羅道支那仏教史学 通号 26 1939-04-01 62-78詳細IB00024293A-
宮坂宥勝チベット蔵経に伝える破神論の梵文資料中野教授古稀記念論文集 通号 26 1960-10-01 281-301(R)詳細IB00047380A-
羽田野伯猷チベットの仏教受容の条件と変容の原理の一側面日本文化研究所研究報告 通号 4 1968-03-25 1-153(L)詳細IB00018602A-
東武チベットにおける仏教受容の一面密教文化 通号 102 1973-03-10 13-24(R)詳細IB00015965A-
袴谷憲昭MAHĀYĀNASAṂGRAHOPANIBANDHANA(I):Its Tibetan and Chinese Texts駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 31 1973-03-25 368-362(L)詳細ありIB00019500A-
高崎正芳古代チベットにおける仏教受容の一面宗教研究 通号 214 1973-03-31 107-109(R)詳細IB00100461A-
袴谷憲昭A Consideration on the Byams ṣus kyi leḥu from the historical point of view印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 20-30(L)詳細ありIB00004161A
小畠宏允古代チベットにおける頓門派(禅宗)の流れ仏教史学研究 通号 47 1976-03-31 58-80(R)詳細IB00153546A-
T.C.GyatsoThe Doctrine of the Incense Homa密教文化 通号 128 1979-12-21 108-89(L)詳細IB00016076A-
袴谷憲昭チベットにおける唯識思想研究の問題東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 143-160(R)詳細IB00038824A-
池田練太郎チベットにおけるアビダルマ仏教の特色東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 128-142(R)詳細IB00038823A-
木村隆徳古代チベットにおける禅思想の流れ東洋学術研究 通号 103 1982-11-25 54-67詳細IB00038818A-
酒井真典チベット・ラサ請来の金剛般若経に因んで中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 103 1983-03-31 553-568(R)詳細IB00045915A-
羽田野伯猷チベット流伝前期の王室仏教備考中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 103 1983-03-31 281-312(L)詳細IB00045935A-
木村誠司チベット仏教における論理学の位置付けチベットの仏教と社会 通号 103 1986-11-20 365-402(R)詳細IB00053664A
川崎信定A Study of the Lama (喇嘛考) by Seisai Morishige Kondō Jōzō (1771-1829)チベットの仏教と社会 通号 103 1986-11-20 696-735(L)詳細IB00053675A
高崎直道チベット訳『金剛三昧経』覚え書チベットの仏教と社会 通号 103 1986-11-20 3-30(R)詳細IB00053650A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage