氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
板野長八 | 道生の仏性論 | 支那仏教史学 通号 | 1938-05-15 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00024275A | - |
甘蔗円達 | 道宣の支那戒律史上に於ける地位 | 支那仏教史学 通号 | 1939-07-01 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00024301A | - |
岩崎敲玄 | 道安の浄土論に就て | 支那仏教史学 通号 | 1939-12-30 | 156-162 | 詳細 | wait... | IB00024310A | - |
岸覚勇 | 道綽教義の背景思想に就て | 支那仏教史学 通号 | 1939-12-30 | 181-191 | 詳細 | wait... | IB00024313A | - |
春日礼智 | 山東霊巌寺行 | 支那仏教史学 通号 | 1940-05-05 | 58-68 | 詳細 | wait... | IB00024320A | - |
福井康順 | 道蔵についての一管見 | 東洋思想研究 通号 3 | 1940-05-07 | 91-176 | 詳細 | wait... | IB00024237A | - |
塚本善隆 | 道君皇帝と空名度牒政策 | 支那仏教史学 通号 3 | 1941-01-25 | 58-66(R) | 詳細 | wait... | IB00024337A | - |
小笠原宣秀 | 善導大師と襄陽 | 支那仏教史学 通号 3 | 1941-01-25 | 67-68 | 詳細 | wait... | IB00024338A | - |
SasakiRuth F. | WHY ZEN BUDDHISM APPEALS TO AMERICAN PEOPLE | 仏教学研究 通号 5 | 1951-06-15 | 63-69(L) | 詳細 | wait... | IB00012652A | - |
藤野立然 | 外学より見た釈道安 | 龍谷大学論集 通号 345 | 1952-12-10 | 112-122 | 詳細 | wait... | IB00013429A | - |
福井康順 | 葛氏道の研究 | 東洋思想研究 通号 5 | 1954-07-25 | 43-86 | 詳細 | wait... | IB00024242A | - |
OgataSohaku | 老子道徳経 | 禅文化 通号 2 | 1955-09-01 | 5-17(L) | 詳細 | wait... | IB00099570A | - |
OgataSohaku | 老子道徳経 | 禅文化 通号 3 | 1955-12-15 | 16-18(L) | 詳細 | wait... | IB00099489A | - |
藤野立然 | 善導大師管見(文学的立場より) | 龍谷大学論集 通号 360 | 1959-02-05 | 11-24 | 詳細 | wait... | IB00013540A | - |
MasunagaReiho | Dogen's idea of Buddha-nature | 駒澤大學研究紀要 通号 17 | 1959-03-25 | 1-16(L) | 詳細 | ![]() | IB00057603A | - |
山崎宏 | 唐の道宣の感通について | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 17 | 1961-02-08 | 895-906(R) | 詳細 | wait... | IB00047319A | - |
藤吉慈海 | The spirit of criticism in Buddhism | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 7-12(L) | 詳細 | ![]() | IB00001449A | |
鎌田茂雄 | 道生の頓悟思想とその展開 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 20 | 1962-03-15 | 35-48 | 詳細 | wait... | IB00019377A | - |
鎌田茂雄 | 道教教理の形成におよぼした仏教思想の影響 | 東洋文化研究所紀要 通号 31 | 1963-03-31 | 165-240(L) | 詳細 | wait... | IB00011835A | - |
田中良昭 | 道信禅の研究 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 | 1964-03-15 | 144-159 | 詳細 | wait... | IB00019403A | - |