氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
木村泰賢 | 瑜伽経に及ぼせる仏教の影響 | 思想 通号 60 | 1926-10-01 | 71-96 | 詳細 | wait... | IB00035370A | - |
岸本英夫 | 神秘体験の対象と手段としての神 | 哲学雑誌 通号 581 | 1935-07-01 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00035554A | - |
中村元 | ことばの形而上学(上) | 哲学雑誌 通号 695 | 1945-01-01 | 31-63 | 詳細 | wait... | IB00035577A | - |
中村元 | ことばの形而上学(下) | 哲学雑誌 通号 697 | 1946-12-20 | 49-77 | 詳細 | wait... | IB00035578A | - |
金倉円照 | ヨーガ・スートラの人間像 | 東北大学文学部研究年報 通号 3 | 1953-03-01 | 172-205 | 詳細 | wait... | IB00018555A | - |
高木訷元 | ヨーガ哲学に関する二、三の問題 | 密教文化 通号 45/46 | 1959-12-25 | 100-117(R) | 詳細 | ![]() | IB00015713A | |
大地原豊 | Causerie Vyākaraṇique (Ⅰ) | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 39-40(L) | 詳細 | ![]() | IB00001110A | |
高木訷元 | 数論学派の資料ユクティ・ディーピカーについて | 密教文化 通号 52 | 1961-03-15 | 68-74(R) | 詳細 | ![]() | IB00015743A | |
OjiharaYutaka | Le Mahābhāṣya, adhyāya I, āhnika 8 | インド学試論集 通号 2 | 1961-09-30 | 9-22(L) | 詳細 | wait... | IB00027339A | |
高木訷元 | 数論派の古師について | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 70-75 | 詳細 | ![]() | IB00001372A | |
金倉円照 | 紙魚のはこ | 鈴木学術財団研究年報 通号 3 | 1967-03-31 | 162-165 | 詳細 | wait... | IB00033918A | - |
大地原豊 | Causerie Vyākaraṇique (IV) | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 16-24(L) | 詳細 | ![]() | IB00002494A | |
中祖一誠 | ヨーガ思想の起源について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 | 1969-11-01 | 43-45(L) | 詳細 | wait... | IB00172647A | - |
大類純 | インド古典修辞学に関する文法諸家断章 | 東洋学研究 通号 4 | 1970-03-20 | 1-6(L) | 詳細 | wait... | IB00027832A | - |
山口恵照 | ダルマ(法)と智恵の問題 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 4 | 1972-10-09 | 423-438(L) | 詳細 | wait... | IB00043772A | - |
高木訷元 | マータヴァの伝えるヨーガ学説 | 高野山大学論叢 通号 8 | 1973-03-10 | 52-103(L) | 詳細 | wait... | IB00014336A | |
針貝邦生 | マハーバーシュヤ第一日課 (Paspaśā-Āhnika) とタントラヴァールッティカ | 哲学年報 通号 34 | 1975-03-31 | 342-318(L) | 詳細 | wait... | IB00018372A | |
針貝邦生 | Sādhuśabdaをめぐって | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 72-80(L) | 詳細 | ![]() | IB00004043A | |
辻直四郎 | インド文法学概観 | 鈴木学術財団研究年報 通号 11 | 1975-09-10 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00034105A | - |
八木徹 | Praśliṣṭa-nirdeśa | 印度學佛敎學硏究 通号 48 | 1976-03-31 | 81-86(L) | 詳細 | ![]() | IB00004265A |