氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
普賢晃寿 | 親鸞聖人に於ける一乗思想の系譜 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 | 1963-06-25 | 187-190 | 詳細 | wait... | IB00013048A | - |
田村晃祐 | 徳一の華厳一乗義批判 | 東洋大学紀要 通号 27 | 1973-12-20 | 11-26 | 詳細 | wait... | IB00027617A | - |
真田英隆 | 「行巻」における一乗海釈についての見解 | 真宗研究会紀要 通号 5 | 1974-03-25 | 72-76 | 詳細 | wait... | IB00036617A | - |
古田和弘 | 稲荷日宣著「法華経一乗思想の研究」 | 仏教学セミナー 通号 22 | 1975-10-30 | 64-71(R) | 詳細 | wait... | IB00026599A | - |
塚本啓祥 | 稲荷日宣著『法華経一乗思想の研究』東京:山喜房仏書林,1975 | 鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 | 1976-10-20 | 119-121(L) | 詳細 | wait... | IB00034163A | - |
竹田暢典 | 伝教大師における一乗思想の実践的意義 | 大正大学研究紀要 通号 62 | 1976-11-01 | 23-38 | 詳細 | wait... | IB00057195A | - |
寺川俊昭 | 誓願一仏乗 | 日本仏教学会年報 通号 44 | 1979-03-01 | 347-360 | 詳細 | wait... | IB00011112A | - |
西義雄 | 最澄の一乗真実宣揚の意義 | 伝教大師研究 通号 44 | 1980-10-01 | 1033-1044(R) | 詳細 | wait... | IB00052208A | - |
中村元 | A Critical Survey of Studies on the Lotus Sūtra | 伝教大師研究 通号 44 | 1980-10-01 | 1-12(L) | 詳細 | wait... | IB00052235A | - |
塚本啓祥 | 法華一乗思想形成の文化史的基盤 | 大崎学報 通号 135 | 1982-01-31 | 138-170(R) | 詳細 | wait... | IB00023448A | - |
井上円 | 「一乗海釈」試考 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 1 | 1984-10-01 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00029101A | - |
末光愛正 | 吉蔵の『法華玄論』巻第四「一乗義」について | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 78-83 | 詳細 | ![]() | IB00006284A | |
勝呂信静 | 苅谷定彦著『法華経一仏乗の思想―インド初期大乗仏教研究―』 | 法華文化研究 通号 11 | 1985-03-01 | 21-28 | 詳細 | ![]() | IB00023685A | |
井上円 | 親鸞の一乗海釈 | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 251-254 | 詳細 | ![]() | IB00006440A | |
寺川俊昭 | 群萠の一乗 | 親鸞教学 通号 46 | 1985-07-10 | 1-17 | 詳細 | ![]() | IB00026136A | |
神戸和麿 | 誓願一仏乗 | 大谷大学研究年報 通号 38 | 1986-02-20 | 1-58 | 詳細 | wait... | IB00025704A | - |
苅谷定彦 | 勝呂信静教授の〔書評〕『法華経一仏乗の思想』に応えて | 法華文化研究 通号 12 | 1986-03-01 | 111-117 | 詳細 | ![]() | IB00023692A | |
五島清隆 | 苅谷定彦著『法華経一仏乗の思想』 | 密教学 通号 22 | 1986-03-21 | 95-107(R) | 詳細 | wait... | IB00156638A | - |
苅谷定彦 | 五島清隆氏の書評 拙著『法華経一仏乗の思想』に応えて | 密教学 通号 23 | 1987-03-21 | 22-36 | 詳細 | wait... | IB00033197A | |
吉津宜英 | 中国仏教における一乗思想の系譜 | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 194-195(R) | 詳細 | wait... | IB00095775A | - |