氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
圀下大慧 | 元初に於ける帝室と禅僧との関係に就いて (下) | 東洋学報 通号 | 1922-05-01 | 89-124 | 詳細 | ![]() | IB00018106A | |
岡田正之 | 慈覚大師の入唐紀行に就いて (第二回) | 東洋学報 通号 | 1922-07-25 | 1-40(R) | 詳細 | ![]() | IB00018107A | |
池内宏 | 高麗朝の大蔵経 (下) | 東洋学報 通号 | 1924-07-01 | 91-129 | 詳細 | ![]() | IB00018119A | |
石濱純太郎 | 回鶻文白傘葢陀羅尼經の斷片 | 龍谷大学佛教史學論叢 通号 | 1939-12-30 | 115-118(R) | 詳細 | wait... | IB00180492A | - |
山口益 | 廻諍論の註釈的研究(二) | 密教文化 通号 9/10 | 1950-05-20 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00015575A | - |
東洋史学支那学研究室 | 東洋学関係仏典目録(二) | 大谷学報 通号 106 | 1950-05-20 | 65-67(R) | 詳細 | wait... | IB00025103A | - |
栂尾祥瑞 | 印度密教の一側面(承前) | 密教文化 通号 20 | 1952-12-15 | 20-37(R) | 詳細 | wait... | IB00015620A | - |
大山公淳 | 中院流十八道次第の研究 (中) | 密教文化 通号 28 | 1954-09-20 | 9-24(R) | 詳細 | wait... | IB00015646A | |
大山公淳 | 中院流十八道次第の研究(下) | 密教文化 通号 29/30 | 1955-05-20 | 29-43(R) | 詳細 | wait... | IB00015649A | - |
野沢静証 | 清弁造『中論学心髄の疏・思択炎』 | 密教文化 通号 29/30 | 1955-05-20 | 9-21(L) | 詳細 | wait... | IB00015650A | - |
秋月竜珉 | 即非の論理(II) 西田哲学解釈の問題 | 禪學研究 通号 47 | 1957-03-01 | 49-84(R) | 詳細 | ![]() | IB00020938A | |
平田高士 | 碧巌録第二則獨逸語訳出版に就て | 禅学研究 通号 47 | 1957-03-01 | 1-2(L) | 詳細 | ![]() | IB00020940A | |
山本智教 | 西域美術の系統(下) | 密教文化 通号 39 | 1957-12-15 | 42-61(R) | 詳細 | wait... | IB00015693A | - |
天岸正男 | 紀伊高野山越前家石廟とその墓碑(続) | 密教文化 通号 41/42 | 1958-11-10 | 77-98(R) | 詳細 | wait... | IB00015701A | - |
大地原豊 | causerie Vyākaraṇique(II) | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 36-48(L) | 詳細 | ![]() | IB00001019A | |
宮坂宥勝 | 密教仮名法語の資料(二) | 密教文化 通号 43/44 | 1959-08-31 | 32-48(R) | 詳細 | wait... | IB00015707A | - |
山本智教 | ガンダーラ美術派の年代 | 密教文化 通号 43/44 | 1959-08-31 | 104-92(L) | 詳細 | wait... | IB00015709A | - |
井伊文子 | 華山寺行 | 禅文化 通号 20 | 1960-09-30 | 61-63(R) | 詳細 | wait... | IB00097037A | - |
ベンツエルンスト | 念仏と心祷 | 仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 20 | 1960-10-18 | 126-149(L) | 詳細 | wait... | IB00047415A | - |
井伊文子 | 正月の歌 | 禅文化 通号 21 | 1961-01-01 | 56(R) | 詳細 | wait... | IB00096963A | - |