INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: Guṇamati [SAT] Guṇamati

検索対象: すべて

-- 13 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Guṇamati (11 / 11)  インド (11 / 21722)  倶舎論 (8 / 1269)  インド仏教 (6 / 8246)  Vasumitra (5 / 9)  Yaśomitra (5 / 29)  世親 (4 / 1337)  Sthiramati (3 / 72)  Tattvārthā (3 / 17)  Vasubandhu (3 / 203)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
江島恵教Bhāvaviveka研究II東洋文化研究所紀要 通号 54 1971-03-27 1-81(L)詳細wait...IB00011844A-
青原令知倶舎論注釈家Guṇamati とその弟子Vasumitra(1)印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 67-69(L)詳細ありIB00007030A
青原令知倶舎論注釈家 Guṇamati とその弟子 Vasumitra仏教史学研究 通号 72 1989-07-25 50-80(L)詳細wait...IB00058885A-
青原令知倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(3)印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 143-147(L)詳細ありIB00007829A
青原令知倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(4)佛教學研究 通号 48 1992-03-31 21-39詳細wait...IB00012959A-
青原令知徳慧の『随相論』印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 185-189(L)詳細ありIB00008048A
青原令知『倶舎論』における四諦十六行相の定義初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 82 2002-05-20 241-258(L)詳細wait...IB00048072A-
青原令知徳慧『随相論』の集諦行相解釈印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 186-191(L)詳細ありIB00010172A
堀内俊郎『釈軌論』における三三昧インド哲学仏教学研究 通号 11 2004-03-20 57-70(L)詳細wait...IB00037349A-
早島慧複合語解釈からみた「勝義(paramārtha)」龍谷大学佛教学研究室年報 通号 17 2013-03-31 46-61(L)詳細wait...IB00200288A
青原令知倶舎論注釈家Guṇamatiとその弟子Vasumitra(5)智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 183-199(L)詳細wait...IB00196593A
堀内俊郎On Interpretations of the anusmṛti of the Three Jewels 印度学仏教学研究 通号 145 2018-03-25 128-134(L)詳細ありIB00179779A
上野牧生Vasubandhu's Humorous Stories印度学仏教学研究 通号 154 2021-03-25 94-100(L)詳細wait...IB00210959A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage