氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
矢崎正見 | 「ダライラマ制」に対する一試論 | 大崎学報 通号 110 | 1959-06-30 | 48-61(R) | 詳細 | | IB00023061A | - |
田村実造 | 康熙帝とラマ教 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 110 | 1961-02-08 | 466-475(R) | 詳細 | | IB00047291A | - |
矢崎正見 | 十三世ダライ治下におけるチベツト政廳の動きについて | 印度学仏教学研究 通号 20 | 1962-03-31 | 177-180 | 詳細 | | IB00001494A | |
Thupten CGyatso | The Doctrine of Fire Maṇḍala (I) | 密教文化 通号 126 | 1979-03-15 | 62-52(L) | 詳細 | あり | IB00016068A | - |
GyatsoT. C. | The Doctrine of the Incense Homa | 密教文化 通号 128 | 1979-12-21 | 108-89(L) | 詳細 | あり | IB00016076A | |
山口瑞鳳 | The Conflict in Early Seventeenth-Century Tibet and the Kökönor Mongol | 成田山仏教研究所紀要 通号 16 | 1993-03-28 | 27-48(L) | 詳細 | | IB00033783A | - |
藤仲孝司 | (追贈)ダライ・ラマ一世ゲンドゥンドゥプ著『入中論の意趣善明の鏡』和訳と研究 | ツォンカパ中観哲学の研究V 通号 5 | 2002-02-20 | 1-298(L) | 詳細 | | IB00107536A | - |
榎木美樹 | Stages of Democratization of Central Tibetan Administration | 南アジア研究 通号 18 | 2006-10-01 | 144-166(L) | 詳細 | | IB00144846A | - |
日高俊 | ダライラマ13世時代における軍事教練改革運動 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 23 | 2006-12-01 | 137-169(L) | 詳細 | | IB00194792A | - |
日高俊 | ダライラマ13世二度目の亡命の意義について | 日本西蔵学会々報 通号 53 | 2007-06-01 | 35-44(L) | 詳細 | | IB00098378A | - |
浅井万友美 | ダライラマ13世(1876-1933)の宗教政策 | 日本西蔵学会々報 通号 53 | 2007-06-01 | 25-34(L) | 詳細 | | IB00098323A | - |
浅井万友美 | ダライラマ13世とアグワンドルジエフ | 日本西蔵学会々報 通号 55 | 2009-07-31 | 51-64(L) | 詳細 | | IB00098397A | - |
田崎國彦 | ダライラマの普遍的責任と平和 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 | 2010-06-18 | 43-48(L) | 詳細 | | IB00169770A | |
辻村優英 | Suffering as a Gift | ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 4 | 2011-03-31 | 61-71(L) | 詳細 | あり | IB00233809A | |
辻村優英 | The English translation of shes rab (prajñā) by the 14th Dalai Lama and the list of English words for the fifty-one mental factors (sems byung lnga bcu rtsa gcig) | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 25 | 2012-02-25 | 57-75(L) | 詳細 | あり | IB00151318A | - |
辻村優英 | ダライ・ラマ14世が用いる「心」にかんする仏教用語の英訳語について | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 26 | 2013-02-25 | 51-70(L) | 詳細 | あり | IB00151448A | - |
石濱裕美子 | ジェプツンダンパ8世の即位礼にみるダライラマの即位礼の影響について | 日本モンゴル学会紀要 通号 44 | 2014-03-31 | 39-52(L) | 詳細 | | IB00149469A | |
辻村優英 | 科学と仏教における方法論的親和性について | 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 28 | 2015-03-10 | 78-63(L) | 詳細 | あり | IB00151694A | |
島村一平 | 現代モンゴル仏教の実践の諸相 | 日本モンゴル学会紀要 通号 48 | 2018-03-31 | 132-136(L) | 詳細 | | IB00227596A | |
小野田俊蔵 | ダライラマ六世の恋愛の詩 | 佛教大学仏教学会紀要 通号 28 | 2023-03-25 | 25-39(R) | 詳細 | | IB00235152A | |