氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
谷本富 | 明治佛教の經驗と體験 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 532-538(R) | 詳細 | wait... | IB00189124A | - |
宮崎栄 | 古寺巡礼 | 金沢文庫研究 通号 40 | 1958-10-30 | 12-13(R) | 詳細 | wait... | IB00242674A | |
熊原政男 | 相模飯山の古寺とその背景 | 金沢文庫研究 通号 97 | 1964-01-01 | 12-18 | 詳細 | wait... | IB00040307A | - |
鶴岡静夫 | 西願聖人(下) | 金沢文庫研究 通号 125 | 1966-07-01 | 9-13 | 詳細 | wait... | IB00040356A | - |
古賀英彦 | 古寺探訪 | 禅文化 通号 83 | 1976-12-20 | 46-51(R) | 詳細 | wait... | IB00088307A | - |
伊藤宏見 | 願行上人憲静の研究(上) | 密教文化 通号 117 | 1977-01-31 | 1-28(R) | 詳細 | wait... | IB00016033A | - |
飯山等 | 『講解教行信証』星野元豊著 | 大谷学報 通号 225 | 1980-06-30 | 61 | 詳細 | wait... | IB00025436A | - |
飯山等 | 深信主体の現行 | 親鸞教学 通号 37 | 1980-11-20 | 41-52 | 詳細 | wait... | IB00026065A | - |
飯山等 | 『真宗学史稿』広瀬南雄著 | 大谷学報 通号 231 | 1981-12-15 | 47 | 詳細 | wait... | IB00025458A | - |
飯山等 | 法蔵菩薩論 | 印度學佛敎學硏究 通号 59 | 1981-12-31 | 207-210 | 詳細 | ![]() | IB00005570A | |
飯山等 | 法蔵菩薩論への序章 | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 161-163(R) | 詳細 | wait... | IB00094051A | - |
飯山等 | 値仏と聞名 | 親鸞教学 通号 40/41 | 1982-12-20 | 170-177 | 詳細 | wait... | IB00026095A | - |
飯山等 | 親鸞における〈法然〉との出逢い | 宗教研究 通号 255 | 1983-03-31 | 144-146(R) | 詳細 | wait... | IB00094644A | - |
熊田順正 | 善鸞の伝記について | 龍谷教学 通号 35 | 2000-06-01 | 9-28 | 詳細 | wait... | IB00030811A | - |
由谷裕哉 | 小菅神社(長野県飯山市)の柱松柴灯神事 | 宗教研究 通号 367 | 2011-03-30 | 451-452(R) | 詳細 | wait... | IB00093997A | - |
平雅行 | 鎌倉期編年史料 安貞元年(一二二七) | 親鸞と吉水教団 / 大系真宗史料 通号 1 | 2015-03-30 | 111-113(R) | 詳細 | wait... | IB00253334A | |
西村惠信 | 白隠さんが号泣した話 | 禅文化 通号 246 | 2017-10-25 | 91-98(R) | 詳細 | wait... | IB00204105A | |
松竹寛山 | 正受老人の生涯 | 禅文化 通号 255 | 2020-01-25 | 10-20(R) | 詳細 | wait... | IB00256790A | |
丸山猶計 | 表紙解説 | 禅文化 通号 255 | 2020-01-25 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00256789A | |
小林圓照 | 善財童子の求道ものがたり(四十九)教師シルバーヴィジュニャ(善知衆芸)の字母教育とその仏教的シンボリズム | 禅文化 通号 255 | 2020-01-25 | 124-134(R) | 詳細 | wait... | IB00256880A |