氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
承生 | 浄土頓教の意義 | 仏書研究 通号 37 | 1918-01-01 | 10-12(R) | 詳細 | wait... | IB00126554A | - |
松陰了諦 | 『入出二門偈』の異本対校に関する一考察 | 龍谷学報 通号 308 | 1934-02-01 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00028938A | - |
坂本幸男 | 華厳教判に於ける頓教論考 | 大崎学報 通号 100 | 1953-10-13 | 106-120 | 詳細 | wait... | IB00022941A | - |
塩入良道 | 教判における法華涅槃の一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 4 | 1954-03-30 | 155-156 | 詳細 | ![]() | IB00000226A | |
村田常夫 | 地論師の教判に於ける頓教論 | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 203-206 | 詳細 | ![]() | IB00000993A | |
森西洲 | 教頓機漸 | 宗教研究 通号 166 | 1961-01-15 | 90-90(R) | 詳細 | wait... | IB00108812A | - |
柳田聖山 | 禅門経について | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 166 | 1961-02-08 | 869-882(R) | 詳細 | wait... | IB00047317A | - |
田中良昭 | 唐末の伝灯資料に顕れた禅と密教との交渉 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 70-74(R) | 詳細 | wait... | IB00068852A | - |
鈴木哲雄 | 「神会和尚五更転」試論(1) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 | 1968-03-01 | 49-56 | 詳細 | wait... | IB00018933A | - |
金原東英 | 「初期禅宗史の戒律」 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 | 1969-03-01 | 30-36 | 詳細 | wait... | IB00018942A | - |
徳岡亮英 | 西山全書第三巻 観門要義鈔 改訂表(二) | 西山学報 通号 21 | 1970-12-25 | 50-60 (R) | 詳細 | wait... | IB00062572A | - |
田中良昭 | 敦煌禅宗資料分類目録初稿 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 | 1971-03-15 | 1-18(L) | 詳細 | ![]() | IB00019473A | - |
八木信佳 | 楞伽宗考 | 仏教学セミナー 通号 14 | 1971-10-30 | 50-65(R) | 詳細 | wait... | IB00026506A | - |
関口真大 | 教相と教判 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 14 | 1972-10-09 | 493-514(L) | 詳細 | wait... | IB00043776A | - |
小林昭英 | 一乗海釈 | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 226-230 | 詳細 | wait... | IB00003567A | |
吉岡義豊 | 中国民衆信仰の中の達摩大師 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 42 | 1973-06-08 | 715-734 | 詳細 | wait... | IB00046943A | - |
中村信幸 | 「南陽和上頓教解脱禅門直了性壇語」翻訳 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 | 1974-03-01 | 137-146 | 詳細 | wait... | IB00019013A | - |
柳田聖山 | 北宗禅の思想 | 禅文化研究所紀要 通号 6 | 1974-05-01 | 67-104 | 詳細 | wait... | IB00021104A | - |
徳沢竜泉 | 浄土三経聖典論 | 宗学院論輯 通号 17 | 1976-03-15 | 77-132 | 詳細 | wait... | IB00028406A | - |
田中良昭 | 敦煌禅宗資料分類目録初稿 II | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 | 1976-03-30 | 1-24(L) | 詳細 | ![]() | IB00019535A | - |