氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
舟橋一哉 | 尸陀槃尼の鞞婆沙論編纂の形式と其の支那伝訳に就いて | 大谷学報 通号 55 | 1934-10-30 | 146-168 | 詳細 | wait... | IB00024861A | - |
河村孝照 | 鞞婆沙論に關する若干の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 373-377 | 詳細 | ![]() | IB00002572A | |
三友健容 | アビダルマ仏教における無表業論の展開(一) | 大崎学報 通号 129 | 1976-12-25 | 119-142 | 詳細 | wait... | IB00023358A | - |
松永知海 | アジャセについて | 仏教論叢 通号 23 | 1979-10-10 | 115-119(R) | 詳細 | wait... | IB00069977A | - |
榎本文雄 | Udānavarga諸本と雑阿含経, 別訳雑阿含経, 中阿含経の部派帰属 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 55-57(L) | 詳細 | ![]() | IB00005267A | |
前田英一 | 『婆沙論』における苦の認識について | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 202-205 | 詳細 | ![]() | IB00010039A | |
前田英一 | 『婆沙論』における仏眼と天眼の認識対象について | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 227-230 | 詳細 | ![]() | IB00056370A | |
佐々木閑 | 尸陀槃尼撰『鞞婆沙論』と浮陀跋摩等訳『阿毘曇毘婆沙論』の対照表 | 仏教研究 通号 33 | 2005-03-30 | 51-82(L) | 詳細 | wait... | IB00058168A | - |
佐々木閑 | 尸陀槃尼撰『鞞婆沙論』と玄奘訳『阿毘達磨大毘婆沙論』の対照表 | 仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 33 | 2005-11-26 | 279-304(L) | 詳細 | wait... | IB00085160A | - |
佐々木閑 | 「婆沙論」諸本の相互関係 | 印度学仏教学研究 通号 113 | 2007-12-20 | 167-173(L) | 詳細 | ![]() | IB00076222A | |
三友健容 | 『大毘婆沙論』成立の諸問題 | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 374-375(R) | 詳細 | wait... | IB00080889A | - |
齋藤滋 | 尸陀槃尼撰『鞞婆沙論』における‘dravya’ | 印度學佛敎學硏究 通号 122 | 2010-12-20 | 156-160(L) | 詳細 | ![]() | IB00091984A | |
三友健容 | 『婆沙論』成立の諸問題 | インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 122 | 2011-02-26 | 21-47(L) | 詳細 | wait... | IB00110762A | - |
佐々木閑 | 「婆沙論」の構造分析における留意点 | 印度学仏教学研究 通号 123 | 2011-03-20 | 164-172(L) | 詳細 | ![]() | IB00092828A | |
箕浦暁雄 | アビダルマにおける受蘊の規定 | 佛教学セミナー 通号 108 | 2018-12-30 | 1-28(R) | 詳細 | wait... | IB00191940A | - |