氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
荻須純道 | 関山慧玄禅師の頂相について | 禅学研究 通号 45 | 1954-12-25 | 14-26(R) | 詳細 | ![]() | IB00020926A | |
荻須純道 | 関山慧玄禅師遺誡について | 禅学研究 通号 46 | 1956-02-15 | 72-94(R) | 詳細 | ![]() | IB00020934A | |
佐々木ルーズ | Some Verses from Zenrin Kushū | 禅文化 通号 4 | 1956-03-25 | 1-7(L) | 詳細 | wait... | IB00146201A | |
荻須純道 | 応灯関門流の純一性 | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 13-22 | 詳細 | ![]() | IB00000686A | |
大石守雄 | 荻須純道著 無相大師 | 禅学研究 通号 49 | 1959-02-20 | 150(R) | 詳細 | wait... | IB00020957A | |
林恵鏡 | 妙心禅の過現未に就て | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 65(R) | 詳細 | wait... | IB00097121A | - |
竹田益州 | 妙心禅の現在 | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 65-66(R) | 詳細 | wait... | IB00097122A | - |
太室道者 | 黙の一字 | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 53-55(R) | 詳細 | wait... | IB00097115A | - |
朝比奈宗源 | 無題 | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 65(R) | 詳細 | wait... | IB00097120A | - |
木村静雄 | 関山国師 | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 67-70(R) | 詳細 | wait... | IB00097126A | - |
荻須純道 | 日本中世に成立した禅の性格 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 95-100 | 詳細 | ![]() | IB00001213A | |
荻須純道 | 関山禅師の生誕地について | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 17 | 1961-02-08 | 211-226(R) | 詳細 | wait... | IB00047272A | - |
萩須純道 | 關山禪師の生年説について | 禅学研究 通号 51 | 1961-02-20 | 16-31(R) | 詳細 | ![]() | IB00261646A | |
荻須純道 | 無因宗因禅師の生涯 | 禅文化 通号 26 | 1962-05-20 | 8-16(R) | 詳細 | wait... | IB00096711A | - |
関山和夫 | 笑いの系譜上の策伝上人 | 西山禅林学報 通号 10 | 1965-04-01 | 11-19 | 詳細 | wait... | IB00059147A | - |
平野宗浄 | 亀井勝一郎著 室町芸術と民衆の心 | 禅文化 通号 41 | 1966-06-15 | 73(R) | 詳細 | wait... | IB00094430A | - |
関山和夫 | 『百椿集』ついて | 西山禅林学報 通号 11 | 1966-08-01 | 17-21 | 詳細 | wait... | IB00059154A | - |
関山和夫 | 大衆の語義について | 西山禅林学報 通号 12 | 1967-03-01 | 16-22 | 詳細 | wait... | IB00059160A | - |
関山和夫 | 芸能史の立場から見た唱導説経 | 東海仏教 通号 12 | 1967-06-30 | 43-48 | 詳細 | wait... | IB00021632A | - |
森本省念 | 現代における禅修行の諸問題 | 禅の実践 / 講座禅 通号 2 | 1967-09-25 | 257-271(R) | 詳細 | wait... | IB00153087A | - |