氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
荒木見悟 | 宗密の絶対知論 | 南都仏教 通号 3 | 1957-05-20 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00032162A | - |
木村静雄 | 禅宗初期の修道論 | 禅学研究 通号 50 | 1960-02-20 | 103-108(R) | 詳細 | ![]() | IB00020962A | |
瓜生津隆雄 | 歎異鈔解読の一二の問題 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 5 | 1960-10-20 | 11-21 | 詳細 | wait... | IB00032685A | |
柳田聖山 | 馬祖禪の諸問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 33-41 | 詳細 | ![]() | IB00002594A | |
鎌田茂雄 | 朝鮮および日本仏教に及ぼした宗密の影響 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 7 | 1976-10-01 | 28-37 | 詳細 | wait... | IB00019918A | - |
柳田聖山 | 喜風 | 禅文化研究所紀要 通号 9 | 1977-11-15 | 151-194 | 詳細 | wait... | IB00021140A | - |
卓万植 | 法集別行録節要并入私記に現われた知訥禅師の禅観 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 12 | 1978-12-01 | 40-56 | 詳細 | wait... | IB00019057A | - |
木南広峰 | 牛頭宗の研究(二) | 印度学仏教学研究 通号 57 | 1980-12-31 | 146-147 | 詳細 | ![]() | IB00005312A | |
石井修道 | 頓悟漸修について | 印度學佛敎學硏究 通号 58 | 1981-03-31 | 104-109 | 詳細 | ![]() | IB00005412A | |
坪井俊映 | 『三部経大意』に見られる非法然教説について | 佛教大学佛教文化研究所年報 通号 1 | 1982-12-20 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00028191A | - |
柳田聖山 | 道元と中国仏教 | 禅文化研究所紀要 通号 13 | 1984-06-01 | 7-128 | 詳細 | wait... | IB00021181A | - |
竹内弘道 | 神会と宗密 | 印度学仏教学研究 通号 68 | 1986-03-25 | 13-17 | 詳細 | ![]() | IB00006556A | |
須山長治 | 潙山霊祐の示衆 | PHILOSOPHIA 通号 74 | 1987-03-01 | 159-176 | 詳細 | wait... | IB00024149A | - |
井上克人 | 修と証のあいだ | 南都仏教 通号 58 | 1987-06-20 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00032460A | - |
須山長治 | 石頭から薬山へ | 宗学研究 通号 32 | 1990-03-31 | 235-240(R) | 詳細 | wait... | IB00068244A | - |
西口芳男 | 大乗諸法二辺義について | 禅文化研究所紀要 通号 23 | 1997-06-20 | 89-125 | 詳細 | wait... | IB00021294A | - |
王翠玲 | 永明延寿の禅宗観について | 印度學佛敎學硏究 通号 93 | 1998-12-20 | 201-204(L) | 詳細 | ![]() | IB00009181A | |
冲永宜司 | 荷沢神会の「衆生心」について(2) | 禅学研究 通号 77 | 1999-03-15 | 10-28(L) | 詳細 | ![]() | IB00021046A | |
椎名宏雄 | 黒水城文献『慈覚禅師勧化集』の出現 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 62 | 2004-03-31 | 15-42 | 詳細 | wait... | IB00019834A | - |
藤井政彦 | 隋文帝の諸皇子と仏教 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 23 | 2006-12-01 | 349-380(R) | 詳細 | wait... | IB00194779A | - |