氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 茶室 | 現代佛教 通号 42 | 1927-10-01 | 58-59(R) | 詳細 | wait... | IB00214827A | |
-------- | 峨山と山縣 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 616(R) | 詳細 | wait... | IB00189149A | - |
柏原祐泉 | 児玉識『近世真宗の展開過程』西日本を中心として | 仏教史学研究 通号 105 | 1978-02-28 | 97-108 | 詳細 | wait... | IB00058847A | - |
大橋俊雄 | 長州における『明治往生伝』の成立 | 仏教論叢 通号 26 | 1982-09-10 | 178-182(R) | 詳細 | wait... | IB00069353A | - |
一条康洋 | 幕末長州藩における政治と宗教 | 龍谷大学大学院紀要 通号 7 | 1986-03-22 | 156-159(R) | 詳細 | wait... | IB00014125A | - |
児玉識 | 維新期長州藩真宗僧の政治的動向 | 近代の真宗 / 親鸞大系 通号 10 | 1989-01-30 | 35-57(R) | 詳細 | wait... | IB00189023A | |
児玉識 | 近世的寺院の成立とその本質 | 近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 | 1989-07-31 | 41-62(R) | 詳細 | wait... | IB00188628A | |
堀口良一 | 長州出身者の反キリスト教論 | 帝塚山大学教養学部紀要 通号 46 | 1996-01-01 | 18-43 | 詳細 | wait... | IB00039770A | - |
伊賀奎子 | あなぐま寺庭記 その十一 | 禅文化 通号 191 | 2004-01-25 | 137-143(R) | 詳細 | wait... | IB00074331A | - |
小林准士 | 長門円空異義一件の性格と社会的条件 | 佛教史学研究 通号 191 | 2004-07-27 | 37-38(R) | 詳細 | wait... | IB00243885A | |
-------- | 大日比法洲上人『三法語講説大意』本文 | 教化研究 通号 28 | 2017-09-01 | 62-86(R) | 詳細 | ![]() | IB00211289A | |
辻岡健志 | 長州系真宗僧侶の政治史 | 佛敎史學硏究 通号 28 | 2019-11-25 | 67-91(R) | 詳細 | wait... | IB00232279A |