氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐伯良謙 | 因明作法の変遷竝に其の著述(六) | 仏書研究 通号 45 | 1918-09-20 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00126624A | |
大屋徳城 | 朝鮮海印寺経板攷 | 東洋学報 通号 45 | 1926-06-15 | 1-78(R) | 詳細 | ![]() | IB00018122A | |
增永靈鳳 | 道元禅師の仏法 | 道元 通号 45 | 1937-10-01 | 5-10(R) | 詳細 | - | IB00138535A | |
水野弘元 | 菩提達摩の二入四行説と金剛三昧経 | 駒沢大学研究紀要 通号 13 | 1955-03-01 | 33-57 | 詳細 | ![]() | IB00057570A | - |
水野弘元 | 菩提達摩の二入四行説と金剛三昧経 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 239-244 | 詳細 | ![]() | IB00000442A | |
中村元 | 禅に於ける生産と勤労の問題(一) | 禅文化 通号 2 | 1955-09-01 | 27-35(R) | 詳細 | wait... | IB00099565A | - |
津田左右吉 | 禅宗についての疑問の二三(下) | 東洋思想研究 通号 6 | 1955-12-10 | 1-46 | 詳細 | wait... | IB00024243A | - |
高田仁覚 | 聖、堅固深心〔菩薩〕品と名づけられる大乗経 | 高野山大学論叢 通号 1 | 1958-04-30 | 22-50(R) | 詳細 | wait... | IB00014312A | |
玉城康四郎 | 如来蔵思想のシェリング哲学に対照さるべきもの | 宗教研究 通号 161 | 1960-02-25 | 12-34 | 詳細 | wait... | IB00031065A | - |
吉岡義豊 | 仏教の禅法と道教の守一 | 智山学報 通号 27/28 | 1964-11-21 | 105-128(R) | 詳細 | wait... | IB00144056A | - |
田中良昭 | 敦煌禅宗資料項目別一覧 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 | 1969-11-01 | 1-10(L) | 詳細 | wait... | IB00172663A | - |
水谷幸正 | 浄土教における如来蔵思想の研究 | 仏教論叢 通号 15 | 1971-03-30 | 10-16(R) | 詳細 | wait... | IB00070339A | - |
柳田聖山 | 北宗禅の思想 | 禅文化研究所紀要 通号 6 | 1974-05-01 | 67-104 | 詳細 | wait... | IB00021104A | - |
小畠宏允 | チベットの禅宗と蔵訳偽経について | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 170-171 | 詳細 | ![]() | IB00003966A | |
鈴木格禅 | 「壁観」試論(II) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 | 1976-03-30 | 26-47 | 詳細 | ![]() | IB00019527A | - |
木村宣彰 | 金剛三昧経の真偽問題 | 仏教史学研究 通号 34 | 1976-03-31 | 106-117(R) | 詳細 | wait... | IB00153548A | |
田中良昭 | 初期禅宗の修道論 | 仏教の実践原理 通号 34 | 1977-12-01 | 173-188(R) | 詳細 | wait... | IB00052066A | - |
李永子 | 元暁の止観 | 仏教の実践原理 通号 34 | 1977-12-01 | 429-446(R) | 詳細 | wait... | IB00052081A | - |
岡部和雄 | 疑偽経典 | 講座敦煌 通号 8 | 1980-11-27 | 351-376 | 詳細 | wait... | IB00050039A | - |
柳田聖山 | 禅仏教をゆく | 禅文化 通号 103 | 1982-01-25 | 133-148(R) | 詳細 | wait... | IB00085167A | - |