氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大野法道 | 金光明玄義広略真偽争論顛末(一) | 仏書研究 通号 28 | 1917-03-10 | 3-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126371A | - |
安藤俊雄 | 天台仏身観の主体的性格 | 大谷学報 通号 180 | 1969-03-10 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00025303A | - |
佐藤哲英 | 天台『観経疏』の再吟味 | 宗学院論輯 通号 23 | 1976-03-15 | 31-70 | 詳細 | wait... | IB00028439A | - |
加藤勉 | 十種三法の形成過程について(一) | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 8 | 1986-03-01 | 35-52(R) | 詳細 | wait... | IB00168978A | |
加藤勉 | 三因仏性説形成の一考察 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 | 1987-03-30 | 17-31(R) | 詳細 | wait... | IB00167882A | - |
藤井教公 | 天台と三論の交渉 | 印度學佛敎學硏究 通号 74 | 1989-03-20 | 108-113 | 詳細 | ![]() | IB00007163A | |
大久保良峻 | 台密の三密論 | 天台学報 通号 34 | 1992-09-30 | 109-113(R) | 詳細 | wait... | IB00017817A | - |
藤井教公 | 天台智顗と『金光明経』 | 東洋の思想と宗教 通号 12 | 1995-03-25 | 40-57(R) | 詳細 | ![]() | IB00074907A | - |
久下陞 | 天台智顗の三因仏性の構造とその現代的課題 | 天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 12 | 1997-03-01 | 125-150(R) | 詳細 | wait... | IB00050882A | - |
林鳴宇 | 四明知礼の『釈難扶宗記』の諸問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 48-50 | 詳細 | ![]() | IB00009560A | |
宮沢勘次 | 法華経の懺悔思想 | 法華経の思想と展開:法華経研究 通号 13 | 2001-03-20 | 417-440 | 詳細 | wait... | IB00050504A | - |
林鳴宇 | 宋代の『金光明経玄義』をめぐる論争 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 32 | 2001-10-30 | 429-442(R) | 詳細 | ![]() | IB00148561A | |
林鳴宇 | 宋代天台における『金光明経』の研究史 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 | 2002-04-01 | 37-42 | 詳細 | wait... | IB00019340A | - |
窪田哲正 | 知礼の「略観」修行説について | 天台学報 通号 47 | 2005-11-01 | 141-147 | 詳細 | wait... | IB00057256A | - |
長谷川岳史 | 隋代仏教における真・応二身説 | 仏教学研究 通号 65 | 2009-03-10 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00105290A | - |
吉村誠 | 天台文献に見られる地論・摂論学派の心識説 | 印度學佛敎學硏究 通号 117 | 2009-03-20 | 184-189(R) | 詳細 | ![]() | IB00078323A | |
川田洋一 | 仏教平和論の特質 | 東洋学術研究 通号 170 | 2013-05-16 | 237-248(R) | 詳細 | wait... | IB00115248A | - |
宮部亮侑 | 一空一切空について | 天台学報 通号 56 | 2014-10-31 | 99-107(R) | 詳細 | wait... | IB00142789A | - |
宮部亮侑 | 通相三観の論法について | 印度学仏教学研究 通号 134 | 2014-12-20 | 27-32(R) | 詳細 | ![]() | IB00140801A | |
宮部亮侑 | 天台智顗と「諸経之王」 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 | 2015-03-31 | 509-510(R) | 詳細 | wait... | IB00150097A | - |