INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 那智山 [SAT] 那智山 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 18 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (15 / 72735)  那智山 (12 / 12)  日本仏教 (10 / 37237)  修験道 (4 / 885)  宗教学 (4 / 4364)  熊野 (4 / 144)  仏教美術 (3 / 2582)  密教 (2 / 2668)  山岳信仰 (2 / 432)  弘法大師空海 (2 / 413)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高井善證山と修験道現代佛教 通号 129 1936-07-01 36-38(R)詳細wait...IB00180854A-
成田俊治補陀落信仰の性格仏教論叢 通号 6 1958-03-10 84-88(R)詳細-IB00163062A
神山登那智山経塚と「那智山滝本金経門縁起」仏教芸術 通号 66 1967-12-20 20-34(R)詳細-IB00104505A
三宅敏之那智山経塚について仏教芸術 通号 168 1986-09-30 81-98(R)詳細-IB00086329A
根井浄那智参詣曼荼羅にみえる補陀落渡海僧宗教研究 通号 287 1991-03-31 302-304(R)詳細-IB00091224A-
五来重吉野・熊野修験道の成立と展開密教大系 通号 8 1995-03-30 363-396詳細-IB00055617A-
根井浄熊野那智山の「本願」寺院宗教研究 通号 307 1996-03-31 301-302(R)詳細-IB00089930A-
岩鼻通明西国霊場の参詣曼荼羅にみる空間表現講座日本の巡礼 通号 1 1996-05-20 127-142(R)詳細-IB00052023A-
田中智彦西国巡礼の始点と終点講座日本の巡礼 通号 1 1996-05-20 104-126(R)詳細-IB00052022A-
吉井敏幸西国巡礼の成立と巡礼寺院の組織化講座日本の巡礼 通号 1 1996-05-20 46-67(R)詳細-IB00052019A-
久保田展弘日本人の浄土季刊仏教 通号 41 1997-10-20 108-117(R)詳細-IB00238237A
村田靖子金銅製の立体曼荼羅仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 41 2005-10-01 123-146詳細-IB00059906A-
時枝務那智経塚考山岳修験 通号 37 2006-03-31 1-14(R)詳細-IB00211998A
安藤孝一考古資料にみられる梵音具歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 67-80(R)詳細-IB00215440A
神田千里「天道」思想と「神国」観神・儒・仏の時代 / シリーズ日本人と宗教――近世から近代へ 通号 1 2014-11-30 19-47(R)詳細-IB00185946A-
坂本亮太那智山図(熊中奇観のうち)弘法大師と高野参詣 通号 1 2015-09-19 308(R)詳細-IB00229601A
山本殖生阪本敏行・長谷川賢二編『熊野那智御師史料――旧宝蔵院所蔵史料の翻刻と解題』山岳修験 通号 59 2017-03-31 82-84(R)詳細-IB00215473A
唐澤太輔聖地那智山における表象龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 57 2018-03-30 28-32(L)詳細-IB00202308A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage