氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高井観海 | 唯識論上に顕はれたる因果論 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 26-30(R) | 詳細 | ![]() | IB00148650A | |
高井観海 | 唯識論上に顕はれたる因果論 | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 82-86(R) | 詳細 | ![]() | IB00148675A | |
大山公淳 | 覚海大徳の事相 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 41-72(R) | 詳細 | wait... | IB00015060A | - |
鈴木大拙 | 達磨と楞伽経 | 仏教研究 通号 11 | 1922-11-28 | 30-51 | 詳細 | wait... | IB00024602A | - |
宮城文城 | 達磨門下の得法 | 仏教研究 通号 12 | 1923-03-15 | 76-94 | 詳細 | wait... | IB00024614A | - |
鈴木大拙 | 禅学思想史上巻について | 仏教研究 通号 16 | 1924-07-20 | 128-131 | 詳細 | wait... | IB00024654A | - |
-------- | 學界綜覽 | 現代佛教 通号 30 | 1926-10-01 | 81-91(R) | 詳細 | wait... | IB00204360A | |
木村泰賢 | 瑜伽経に及ぼせる仏教の影響 | 思想 通号 60 | 1926-10-01 | 71-96 | 詳細 | wait... | IB00035370A | - |
高楠順次郎 | 外現性より内含性へ | 現代佛教 通号 32 | 1926-12-01 | 2-13(R) | 詳細 | wait... | IB00204416A | |
山川道隆 | 佛教と動植物の名 | 現代佛教 通号 33 | 1927-01-01 | 117-119(R) | 詳細 | wait... | IB00204557A | |
一校訂員 | 六祖大師法寶壇經の古本に就いて | 現代佛教 通号 36 | 1927-04-01 | 69-74(R) | 詳細 | wait... | IB00214285A | |
-------- | 學界綜覽 | 現代佛教 通号 42 | 1927-10-01 | 113-119(R) | 詳細 | wait... | IB00214835A | |
鎌田禅商 | 禅宗より見たる仏身観 | 禪學研究 通号 6 | 1928-04-08 | 70-113(R) | 詳細 | ![]() | IB00020762A | |
大屋徳城 | 鎌倉時代の高野山に対する文化史的観察 | 密教研究 通号 30 | 1928-09-03 | 68-82 | 詳細 | wait... | IB00015193A | |
岡教邃 | 阿毘曇蔵の考察 | 大崎学報 通号 75 | 1928-11-20 | 91-146 | 詳細 | wait... | IB00022684A | - |
藤田俊麿 | 仏教発展の心理的考察 | 大谷学報 通号 32 | 1928-12-20 | 69-86 | 詳細 | wait... | IB00024747A | - |
柴野恭堂 | 宗教の本質より見たる禅(二) | 禅学研究 通号 8 | 1929-01-20 | 33-48(R) | 詳細 | ![]() | IB00020767A | |
藤田渓山 | 宝蔵論に現はれた僧肇の思想(二) | 禪學研究 通号 8 | 1929-01-20 | 75-89(R) | 詳細 | ![]() | IB00020769A | |
高橋梵仙 | 達磨に就て | 東洋学苑 通号 8 | 1929-12-10 | 45-49 | 詳細 | wait... | IB00042287A | - |
伊藤古鑑 | 禅宗の立祖相承に就て(一) | 禅学研究 通号 11 | 1929-12-28 | 1-25(R) | 詳細 | ![]() | IB00020779A |