氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
塚本善隆 | 三階教資料雑記 | 支那仏教史学 通号 | 1937-04-25 | 57-74 | 詳細 | wait... | IB00024248A | - |
-------- | 太祖大師尊像解說 | 道元 通号 | 1938-07-01 | 1(R) | 詳細 | wait... | IB00224525A | |
羽渓了諦 | 仏陀正覚の根本契機 | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 154-155 | 詳細 | ![]() | IB00001624A | |
中野東禅 | 高祖伝における庶民芸能の影響 | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 61-66(R) | 詳細 | wait... | IB00069943A | - |
禿諦住 | 古道正運の信奉者 | 宗学院論輯 通号 20 | 1976-03-15 | 23-59 | 詳細 | wait... | IB00028421A | - |
熊谷忠興 | 永平寺六十世臥雲禅師の示寂年代 | 宗学研究 通号 27 | 1985-03-31 | 111-116(R) | 詳細 | wait... | IB00072391A | - |
菅野博史 | 吉蔵撰『法華統略』における信解品の譬喩解釈について | 天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 27 | 1991-12-16 | 521-540 | 詳細 | wait... | IB00045051A | - |
齋藤知正 | 農乗嘱文考 | 仏教経済研究 通号 21 | 1992-05-15 | 55-76(R) | 詳細 | wait... | IB00080063A | - |
稲葉広由 | 智顗の三諦思想 | 印度学仏教学研究 通号 84 | 1993-03-25 | 58-61 | 詳細 | wait... | IB00008198A | |
中世古祥道 | 道元禅師入宋時の従者について | 道元思想大系 通号 2 | 1994-12-15 | 194-204(R) | 詳細 | wait... | IB00053198A | - |
木村周誠 | 『小止観』における三観について | 天台学報 通号 38 | 1996-11-30 | 139-144(R) | 詳細 | wait... | IB00017902A | - |
佐藤悦成 | 薩摩における曹洞宗 | 宗教研究 通号 311 | 1997-03-30 | 261-262(R) | 詳細 | wait... | IB00090461A | - |
熊谷忠興 | 木下道正について | 宗学研究 通号 39 | 1997-03-31 | 139-144(R) | 詳細 | wait... | IB00068306A | - |
池田晃隆 | 『小止観』における心法 | 天台学報 通号 39 | 1997-10-22 | 148-156(R) | 詳細 | wait... | IB00017924A | - |
勝田 哲山 | 祖師鑽仰のための教化の一視点 | 宗教研究 通号 315 | 1998-03-30 | 393-394(R) | 詳細 | wait... | IB00109006A | - |
尾崎正善 | 岸沢文庫本『吉祥山永平寺年中定規』について | 宗学研究 通号 42 | 2000-03-31 | 185-190 | 詳細 | wait... | IB00020528A | - |
筒井絋一 | 『空華室日記』序論 | 禅文化研究所紀要 通号 26 | 2002-12-22 | 349-360 | 詳細 | wait... | IB00021356A | - |
木村周誠 | 天台大師における衆生と中道 | 仏教文化学会紀要 通号 14 | 2005-11-03 | 105-126(R) | 詳細 | wait... | IB00143591A | - |
井原淑朱 | 総持寺宝物殿所蔵の道正庵関係資料について | 宗学研究 通号 48 | 2006-03-31 | 163-168(R) | 詳細 | wait... | IB00062743A | - |
納冨常天 | 総持寺宝物殿所蔵 『道正庵文書』 | 鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 11 | 2006-04-08 | 69-139 (R) | 詳細 | wait... | IB00063729A | - |