氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮城文城 | 過未無体説と大乗仏教 | 仏教研究 通号 4 | 1921-01-25 | 68-81(R) | 詳細 | wait... | IB00024557A | - |
加藤精神 | 唯識学に於ける種子説の発達に就いて | 日本仏教学協会年報 通号 4 | 1933-01-01 | 208- | 詳細 | wait... | IB00010447A | - |
宅見春雄 | 仏教に於ける時間空間の問題 | 佛教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 71-74(R) | 詳細 | wait... | IB00162837A | - |
佐藤賢順 | 事と時について | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 107-114 | 詳細 | ![]() | IB00000396A | |
伊藤隆寿 | 成実論研究序説 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 | 1968-03-01 | 85-94 | 詳細 | wait... | IB00018937A | - |
古賀英彦 | 刹那生滅説の体用論的構成 | 禅文化研究所紀要 通号 6 | 1974-05-01 | 51-66 | 詳細 | wait... | IB00021103A | - |
能勢隆之 | 唯有現在法と不生不滅 | 駒沢女子短期大学研究紀要 通号 8 | 1974-12-10 | 59-69(R) | 詳細 | wait... | IB00202683A | |
所理恵 | 『成実論』『倶舎論』と譬喩者・経量部との関わりについて (一) | 密教文化 通号 170 | 1990-03-21 | 48-69(R) | 詳細 | ![]() | IB00016257A | |
佐野靖夫 | 三世実有と現在有体過未無体 | 佛教學 通号 41 | 1999-12-20 | 21-40(L) | 詳細 | wait... | IB00012158A | - |
那須円照 | 『成業論』における過去の業実有説に対する世親の批判 | 宗教研究 通号 355 | 2008-03-30 | 283-284(R) | 詳細 | wait... | IB00063906A | - |
那須円照 | 『順正理論』における無表をめぐる論争 | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 330-331(R) | 詳細 | wait... | IB00074621A | - |
中島正淳 | さまよえる経量部再考 | 佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 | 2021-03-01 | 15-28(L) | 詳細 | wait... | IB00212933A |