氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
梅辻昭音 | 大乗無量寿荘厳経の特相 | 浄土宗学研究 通号 2 | 1968-03-31 | 291-310(R) | 詳細 | wait... | IB00082591A | - |
賀幡亮俊 | 無量壽經諸本に於ける蓮華化生の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 362-365 | 詳細 | ![]() | IB00002682A | |
色井秀譲 | 大阿弥陀経疑点若干 | 印度學佛敎學硏究 通号 48 | 1976-03-31 | 77-82 | 詳細 | ![]() | IB00004177A | |
丘山新 | 『阿弥陀過度人道経』 | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 68-71 | 詳細 | ![]() | IB00006649A | |
柴田泰 | 中嶋隆蔵著『六朝思想の研究 士大夫と仏教思想』 | 印度哲学仏教学 通号 3 | 1988-10-30 | 386-387 | 詳細 | wait... | IB00029952A | - |
色井秀譲 | 往生思想考 | 証1 / 親鸞大系 通号 9 | 1989-01-30 | 84-125(R) | 詳細 | wait... | IB00190083A | |
丘山新 | 『大阿弥陀経』の思想史的意義 | 東洋文化 通号 70 | 1990-01-31 | 1-42 | 詳細 | wait... | IB00038721A | - |
岡本嘉之 | 『大阿弥陀経』および『平等覚経』の翻訳に関する考察 | 東洋学研究 通号 31 | 1994-03-31 | 285-307(R) | 詳細 | wait... | IB00027995A | - |
齊藤舜健 | 菩薩としての願往生者 | 宗教研究 通号 303 | 1995-03-31 | 332-333(R) | 詳細 | wait... | IB00110929A | - |
朝山幸彦 | 極楽浄土観 | 論集 通号 26 | 1999-12-31 | 25-44 | 詳細 | wait... | IB00018860A | - |
香川孝雄 | 浄土経典の目指すもの | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 39 | 2000-11-30 | 92-102 | 詳細 | wait... | IB00013363A | - |
池田真 | 生死いずべき道としての浄土真宗 | 真宗教学研究 通号 22 | 2001-11-23 | 73-87 | 詳細 | wait... | IB00036944A | - |
袖山榮輝 | 『無量寿経』第三十五願考察の一視座 | 浄土学佛教学論叢 通号 2 | 2004-11-01 | 319-338(R) | 詳細 | wait... | IB00073731A | - |
肖越 | 「無量寿経」における人間観(一) | 日本仏教教育学研究 通号 15 | 2007-03-01 | 83-88 (R) | 詳細 | wait... | IB00062276A | - |
肖越 | 〈初期無量寿経〉における阿弥陀と無量清浄 | 印度學佛敎學硏究 通号 114 | 2008-03-20 | 235-238(R) | 詳細 | ![]() | IB00075201A | |
田辺勝美 | The Origin of the Amida Buddha | 創価大学国際仏教学高等研究所年報 通号 23 | 2020-03-31 | 209-227(L) | 詳細 | ![]() | IB00199757A | |
井上陽 | インド及びその周辺地域出土銘文の「衆生」について | 日本佛教学会年報 通号 87 | 2023-08-31 | 102-133(L) | 詳細 | wait... | IB00252537A |