氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
生源寺冏徳 | 四明偉蹟雑考 | 叡山学報 通号 4 | 1931-11-01 | 1-6 | 詳細 | wait... | IB00036234A | - |
野上俊静 | 遼朝と仏教 | 大谷学報 通号 48 | 1932-10-25 | 83-108(R) | 詳細 | wait... | IB00024823A | - |
春日礼智 | 弁才大師元浄の伝並に浄土教 | 大谷学報 通号 73 | 1939-02-10 | 62-86(R) | 詳細 | wait... | IB00024975A | - |
荻須純道 | 五山に投影したる中国文化 | 禪學研究 通号 42 | 1951-03-01 | 44-52(R) | 詳細 | ![]() | IB00020912A | |
久須本文雄 | 宋学の源流に於ける禅的環境 | 禅学研究 通号 45 | 1954-12-25 | 27-62(R) | 詳細 | ![]() | IB00020927A | |
野上俊静 | 元代僧徒の免囚運動 | 大谷学報 通号 140 | 1959-03-31 | 1-12(R) | 詳細 | wait... | IB00025195A | - |
野上俊静 | 元の仏教に関する一問題 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 140 | 1961-02-08 | 573-582(R) | 詳細 | wait... | IB00047299A | - |
稲葉正枝 | 元代の五台山仏教について | 仏教史学 通号 140 | 1961-02-20 | 37-52(R) | 詳細 | wait... | IB00161927A | - |
岡田英弘 | 蒙古史料に見える初期の蒙蔵関係 | 東方学 通号 23 | 1962-03-01 | 95-108(R) | 詳細 | wait... | IB00034950A | - |
勝又俊教 | 不空三蔵の碑文 | 宗教研究 通号 190 | 1967-03-31 | 140-141(R) | 詳細 | wait... | IB00105000A | - |
西尾賢隆 | 元朝の江南統治における仏教 | 佛敎史學 通号 190 | 1971-10-15 | 84-104(R) | 詳細 | wait... | IB00249129A | |
金岡照光 | 弥勒菩薩 | 大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 190 | 1987-07-20 | 113-134 | 詳細 | wait... | IB00045256A | - |
小川隆 | 胡適『荷沢大師神会伝』(下) | 駒澤大學禪硏究所年報 通号 2 | 1991-03-31 | 94-114 | 詳細 | wait... | IB00035164A | - |
斉藤円真 | 円仁見聞の俗講 | 天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 2 | 1991-12-16 | 561-572 | 詳細 | wait... | IB00045053A | - |
村岡倫 | 元代モンゴル皇族とチベット仏教 | 仏教史学研究 通号 2 | 1996-10-25 | 79-97(R) | 詳細 | wait... | IB00245486A | |
永井政之 | 定光仏信仰研究試論 | 日本仏教学会年報 通号 62 | 1997-05-25 | 79-92 | 詳細 | wait... | IB00011626A | - |
永井政之 | 中国仏教成立の一側面 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 29 | 1998-10-31 | 57-90(R) | 詳細 | ![]() | IB00148421A | - |
横井克信 | 元代における皇帝の仏教信仰について | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 251-253 | 詳細 | ![]() | IB00009718A | |
大野栄人 | 天台宗山家派と禅宗との交渉 | 宋代禅宗の社会的影響 通号 98 | 2002-11-26 | 245-288 | 詳細 | wait... | IB00055166A | - |
野口善敬 | 元代の禅宗と教宗 | 禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 | 2005-01-01 | 379-394(R) | 詳細 | wait... | IB00207175A |