氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
金子大栄 | 自覚を超えて | 親鸞教学 通号 17 | 1970-11-20 | 14-24 | 詳細 | wait... | IB00025883A | - |
中川浩文 | 「讃阿弥陀仏偈和讃」表現考 | 仏教文学研究 通号 17 | 1972-06-01 | 141-181(R) | 詳細 | wait... | IB00041693A | - |
徳永大信 | 衆生論 | 佐賀龍谷短期大学紀要 通号 27 | 1981-02-15 | 35-43(L) | 詳細 | wait... | IB00020689A | - |
寺山文融 | 真宗生活実践論試考 | 龍谷教学 通号 16 | 1981-06-30 | 76-89 | 詳細 | wait... | IB00030613A | - |
小妻道生 | 川瀬和敬著 浄土和讃講話 | 高田学報 通号 72 | 1983-12-31 | 91(R) | 詳細 | wait... | IB00239927A | |
出雲路修 | ”和讃”を読む | 総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 72 | 1985-06-20 | 197-207(R) | 詳細 | wait... | IB00227865A | |
大谷暢順 | 親鸞聖人と光 | 総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 72 | 1985-06-20 | 27-31(R) | 詳細 | wait... | IB00227738A | |
須藤了深 | 親鸞における仏身仏土観 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 192-194 | 詳細 | ![]() | IB00007083A | |
金子大栄 | 本願の宗教 | 親鸞教学 通号 53 | 1989-01-20 | 120-139 | 詳細 | ![]() | IB00026193A | |
平原晃宗 | 仏教教育における「聞思」の意義 | 日本仏教教育学研究 通号 6 | 1998-03-01 | 94-98(R) | 詳細 | wait... | IB00061539A | - |
寺川俊昭 | 教化のめざすもの | 真宗教学研究 通号 25 | 2004-06-30 | 15-36(R) | 詳細 | wait... | IB00148059A | - |
松尾得晃 | 親鸞と唯円における言葉の異同に関する一考察 | 『歎異抄』に問う――その思想と展開 / 六角会館研究シリーズ 通号 3 | 2007-02-28 | 157-184(R) | 詳細 | wait... | IB00252684A | |
安藤章仁 | 和讃に見る親鸞の経験論的表現について | 宗教研究 通号 355 | 2008-03-30 | 329-330(R) | 詳細 | wait... | IB00066450A | - |
青柳英司 | 親鸞と他者 | 真宗教学研究 通号 40 | 2019-06-30 | 122-123(R) | 詳細 | wait... | IB00202571A |