氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岩田教円 | 自在金剛集解題 | 仏書研究 通号 34 | 1917-09-20 | 5-7(R) | 詳細 | wait... | IB00126520A | |
-------- | 近事片々 | 現代佛教 通号 43 | 1927-11-01 | 79(R) | 詳細 | wait... | IB00214851A | |
岩田教円 | 天台宗全書第二回配本に就て | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 52-53(R) | 詳細 | wait... | IB00243493A | |
清田寂雲 | バワー写本等における摩多点の様式について | 天台学報 通号 12 | 1970-10-25 | 1-9(L) | 詳細 | wait... | IB00017266A | - |
宮坂宥勝 | 佐和隆研編 御室版両部曼荼羅 尊像集 | 密教学研究 通号 5 | 1973-03-31 | 152-157(R) | 詳細 | wait... | IB00076467A | - |
斎藤昭俊 | 真言宗における教育 | 宗教研究 通号 214 | 1973-03-31 | 154-155(R) | 詳細 | wait... | IB00100779A | - |
那須政隆 | 秘蔵記講伝 (1) | 成田山仏教研究所紀要 通号 2 | 1977-11-25 | 1-92 | 詳細 | wait... | IB00033604A | - |
那須政隆 | 秘蔵記講伝 (2) | 成田山仏教研究所紀要 通号 3 | 1978-10-15 | 271-438 | 詳細 | wait... | IB00033616A | - |
大山公淳 | 般若理趣経玄談私記 | 仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 3 | 1984-08-15 | 3-19 | 詳細 | wait... | IB00045679A | - |
東智学 | 『大日経疏伝授鈔』にみる宥快の直情的一面 | 密教学会報 通号 31 | 1992-03-15 | 215-239 | 詳細 | wait... | IB00014955A | - |
静慈圓 | 小田慈舟講伝録第一巻『大日経講伝』 | 密教学研究 通号 26 | 1994-03-30 | 137-143(R) | 詳細 | wait... | IB00109308A | - |
清田寂雲 | 悉曇梵字の書体について | 天台学報 通号 38 | 1996-11-30 | 1-7(R) | 詳細 | wait... | IB00017883A | - |
田中悠文 | 明治期以降における真言宗の教育事情 その(1) | 現代密教 通号 13 | 2000-03-31 | 137-151 | 詳細 | ![]() | IB00059543A | - |
田中悠文 | 宗教と仏教学 | 現代密教 通号 20 | 2009-03-31 | 141-157(R) | 詳細 | ![]() | IB00075802A | - |
田中悠文 | 伝統教学の定義と課題 | 密教学研究 通号 42 | 2010-03-30 | 65-85(R) | 詳細 | wait... | IB00142886A | - |
山本隆信 | 伝統的な『大日経』研究とは何か | 現代密教 通号 25 | 2014-03-31 | 91-101(R) | 詳細 | ![]() | IB00136302A | - |
宮坂宥洪 | 巻頭言 | 現代密教 通号 25 | 2014-03-31 | 1-10(R) | 詳細 | - | IB00136297A | - |
貝谷隆慧 | 講伝の威儀とその濫觴 | 現代密教 通号 26 | 2015-03-31 | 55-70(R) | 詳細 | ![]() | IB00150424A | |
小林靖典 | 『大日経』の講伝について | 現代密教 通号 26 | 2015-03-31 | 15-31(R) | 詳細 | ![]() | IB00150421A | |
佐藤隆彦 | 教学再考 | 現代密教 通号 26 | 2015-03-31 | 169-227(R) | 詳細 | - | IB00150428A | - |