氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 高楠博士の古仏典調査と五山法宝の散逸 | 仏教学雑誌 通号 | 1920-09-10 | 27(R) | 詳細 | wait... | IB00131818A | - |
田中俊逸 | 支那山西省天竜山仏龕調査通信 | 仏教学雑誌 通号 | 1922-04-01 | 85-87(R) | 詳細 | wait... | IB00040676A | - |
田中俊逸 | 天竜山石窟調査報告 | 仏教学雑誌 通号 | 1922-05-01 | 15-83(R) | 詳細 | wait... | IB00040679A | - |
二楞生 | 田中外村両君の天竜山石窟調査に就いて | 仏教学雑誌 通号 | 1922-05-01 | 131-133(R) | 詳細 | wait... | IB00040686A | - |
大屋徳城 | 朝鮮海印寺経板攷 | 東洋学報 通号 | 1926-06-15 | 1-78(R) | 詳細 | ![]() | IB00018122A | |
学苑調査部 | 宗教は社会事業を行うべきか | 顕真学報 通号 7 | 1932-03-30 | 131-145(L) | 詳細 | wait... | IB00037479A | - |
藤井草宣 | 支那宗教硏究所開設の夢想 | 現代佛教 通号 108 | 1933-10-01 | 73, 86(R) | 詳細 | wait... | IB00191961A | - |
-------- | 敎學片々 | ピタカ 通号 108 | 1934-08-05 | 62(R) | 詳細 | wait... | IB00241610A | |
-------- | 國有境内地目的外使用問題 | ピタカ 通号 108 | 1934-09-05 | 54-55(R) | 詳細 | wait... | IB00242645A | |
-------- | 宋元藏經の與へた文化影響を調査 | ピタカ 通号 111 | 1934-11-05 | 61-62(R) | 詳細 | wait... | IB00242907A | |
-------- | 古代文化硏究所が滋賀雲野寺を調査 | ピタカ 通号 111 | 1934-12-05 | 46(R) | 詳細 | wait... | IB00242975A | |
-------- | 國有寺院境内地問題實際調査委員會 | ピタカ 通号 111 | 1934-12-05 | 59-60(R) | 詳細 | wait... | IB00243009A | |
-------- | 大阪府の類似宗敎調査 | ピタカ 通号 111 | 1934-12-05 | 62-63(R) | 詳細 | wait... | IB00243015A | |
-------- | 一千年前の熱河の古蹟調査 | ピタカ 通号 111 | 1934-12-05 | 45-46(R) | 詳細 | wait... | IB00242974A | |
-------- | 四天王寺五重塔調査中止 | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 75(R) | 詳細 | wait... | IB00243257A | |
-------- | 大和出土窯跡の調査報告書 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 50(R) | 詳細 | wait... | IB00243351A | |
-------- | 奈良藤原京趾の發掘調査 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00243358A | |
-------- | 南北朝開係の古書文多數發見 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00243360A | |
-------- | 大谷派學院の金澤文庫調査 | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 57(R) | 詳細 | wait... | IB00243450A | |
-------- | 發表される金澤文庫の天台典籍硏究 | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 48(R) | 詳細 | wait... | IB00243428A |