氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 名刹觀世音寺の復興 | ピタカ 通号 | 1934-09-05 | 60(R) | 詳細 | wait... | IB00242655A | |
横超慧日 | 戒壇について | 支那仏教史学 通号 | 1942-03-25 | 97-117 | 詳細 | wait... | IB00024356A | - |
岡崎譲治 | 筑紫觀世音寺の大黒天 | 哲学年報 通号 14 | 1953-02-25 | 593-610(R) | 詳細 | ![]() | IB00261564A | |
竹内理三 | 筑前国観世音寺史 | 南都仏教 通号 2 | 1955-05-01 | 61-92 | 詳細 | wait... | IB00032155A | - |
裏辻憲道 | 筑紫観世音寺考 | 佛敎藝術 通号 25 | 1955-06-30 | 47-54 | 詳細 | wait... | IB00058355A | |
赤松俊秀 | 飛鳥・奈良時代の寺領経営について | 日本浄土教史の研究 通号 25 | 1969-05-01 | 83-97(R) | 詳細 | wait... | IB00051670A | - |
猪川和子 | 観世音寺馬頭観音像と真木大堂大威徳明王像 | 仏教芸術 通号 76 | 1970-07-15 | 85-86(R) | 詳細 | wait... | IB00105420A | |
竹内理三 | 観世音寺資材帳と観世音寺伽藍 | 仏教芸術 通号 76 | 1970-07-15 | 9-19(R) | 詳細 | wait... | IB00105413A | |
小山満 | 薬師寺東塔檫銘元明太上帝説に対する疑問 | 東洋学術研究 通号 64 | 1974-01-15 | 124-134(R) | 詳細 | wait... | IB00243861A | |
錦織亮介 | 観世音寺と不空羂索観音像 | 佛敎藝術 通号 108 | 1976-07-30 | 39-52(R) | 詳細 | wait... | IB00092739A | |
猪川和子 | 筑紫観世音寺観世音菩薩像考 | 佛敎藝術 通号 110 | 1976-12-30 | 62-68(R) | 詳細 | wait... | IB00092766A | |
高倉洋彰 | 筑紫観世音寺の調査とその成果 | 仏教芸術 通号 136 | 1981-05-30 | 43-64(R) | 詳細 | wait... | IB00095335A | |
高倉洋彰 | 古図に現れた大宰府 | 仏教芸術 通号 146 | 1983-01-30 | 141-152(R) | 詳細 | wait... | IB00090424A | |
高倉洋彰 | 筑紫観世音寺の調査とその成果2 | 仏教芸術 通号 146 | 1983-01-30 | 101-113(R) | 詳細 | wait... | IB00090421A | |
杉山洋 | 寺院付属の金属関係工房 | 佛敎藝術 通号 148 | 1983-05-30 | 112-134(R) | 詳細 | wait... | IB00089226A | |
多田隈豊秋 | 九州 | 塔・塔婆 / 新版仏教考古学講座 通号 3 | 1984-05-05 | 152-175(R) | 詳細 | wait... | IB00189690A | - |
森田勉 | 推定金光寺跡(福岡県) | 佛敎藝術 通号 174 | 1987-09-30 | 119-133(R) | 詳細 | wait... | IB00084762A | |
平岡定海 | 筑前国観世音寺の東大寺の末寺化について | 東アジアと日本 宗教・文学編 通号 174 | 1987-12-01 | 179-216(R) | 詳細 | wait... | IB00048568A | - |
松尾剛次 | 中世筑前観世音寺・下野薬師寺両戒壇に於ける授戒制 | 中世寺院史の研究 通号 1 | 1988-03-20 | 75-115 | 詳細 | wait... | IB00052272A | - |
深田虎雄 | 高倉学寮草創考 | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 | 1989-02-25 | 129-156 | 詳細 | wait... | IB00029290A | - |