氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 因明論疏明灯抄并法華略義見聞外二部解題 | 仏書研究 通号 21 | 1916-07-10 | 8-9(R) | 詳細 | wait... | IB00126243A | - |
恵谷隆戒 | 最近発見したる円頓戒並に天台学関係の資料に就いて | 叡山学報 通号 7 | 1933-11-01 | 219-256(L) | 詳細 | wait... | IB00036251A | - |
花山信勝 | 『往生要集』諸本の研究 | 龍谷学報 通号 317 | 1936-12-01 | 138-183 | 詳細 | wait... | IB00028997A | - |
稲垣真哲 | 観経直談鈔解説 | 西山禅林学報 通号 6 | 1960-11-26 | 55-59 | 詳細 | wait... | IB00059127A | - |
池田円暁 | 観経直談鈔 | 西山禅林学報 通号 6 | 1960-11-26 | 1-54 | 詳細 | wait... | IB00059126A | - |
西村冏紹 | 天台真盛宗流伝の往生要集写刊本 | 叡山学報 通号 23 | 1963-10-03 | 37-41 | 詳細 | wait... | IB00036320A | - |
色井秀譲 | 真恵法印と真盛上人 | 高田学報 通号 52 | 1964-08-20 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00242455A | |
山田行雄 | 江戸時代における大乗非仏説の批判 | 真宗研究 通号 9 | 1964-10-10 | 150-161 | 詳細 | wait... | IB00032756A | |
中井真孝 | 浄福寺管見 | 仏教論叢 通号 19 | 1975-10-20 | 11-18(R) | 詳細 | wait... | IB00164695A | - |
千村実宣 | 西教寺万日法会の歴史 | 天台学報 通号 23 | 1981-11-05 | 24-30 | 詳細 | wait... | IB00017481A | - |
山田行雄 | 西教寺 慧海の思想 | 龍谷教学 通号 17 | 1982-06-10 | 92-105 | 詳細 | wait... | IB00030625A | - |
色井秀譲 | 戒潅頂秘書『十六帖口決』について | 天台学報 通号 25 | 1982-11-08 | 19-25 | 詳細 | wait... | IB00017534A | - |
服部純雄 | 智光撰「無量寿経論釈」稿(復元資料) | 浄土宗学研究 通号 15/16 | 1986-03-31 | 181-251(R) | 詳細 | wait... | IB00081992A | - |
萩原義雄 | 西教寺蔵『法華経音義・法華経略音』 | 駒沢大学北海道教養部論集 通号 5 | 1990-10-30 | 1-76 | 詳細 | wait... | IB00043120A | - |
萩原義雄 | 西教寺蔵『法華経略音』 | 駒沢大学北海道教養部論集 通号 7 | 1992-10-31 | 58-81 | 詳細 | wait... | IB00043122A | - |
木村至宏 | 天台宗の授戒会 | 仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 | 1993-03-01 | 477-483(R) | 詳細 | wait... | IB00055902A | - |
萩原義雄 | 西教寺蔵『法華経音義・法華経略音』―その3― | 駒沢大学北海道教養部論集 通号 11 | 1996-10-31 | 23-47 | 詳細 | wait... | IB00043126A | - |
-------- | 西村冏紹勧学略歴並びに研究業績目録 | 天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 5 | 1997-03-01 | 7-14(R) | 詳細 | wait... | IB00040773A | |
寺井良宣 | 黒谷流による叡山戒法復興の思想 | 天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 5 | 1997-03-01 | 69-90(R) | 詳細 | wait... | IB00040779A | |
向井亮海 | 龍樹造『十住毘婆沙論』易行品の称名説 | 天台真盛宗宗学研究所紀要 通号 5 | 1997-03-01 | 110-130(R) | 詳細 | wait... | IB00040781A |