氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
荒井貢次郎 | キツネつきと題目行者 | 印度学仏教学研究 通号 38 | 1971-03-31 | 163-168 | 詳細 | ![]() | IB00003137A | |
藤本信隆 | 大正真宗史の一断面 | 仏教史学研究 通号 38 | 1974-11-01 | 1-33(R) | 詳細 | wait... | IB00153276A | - |
河田光夫 | 親鸞と海人 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 28 | 1984-03-30 | 31-56 | 詳細 | wait... | IB00032983A | - |
野間宏 | 説経節『愛護若』をめぐって | 総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 28 | 1985-06-20 | 15-21(R) | 詳細 | wait... | IB00227694A | |
谷垣政道 | 兵庫県多紀郡内寺院における教化と人権に関する報告 | 教化研修 通号 30 | 1987-03-31 | 219-224(R) | 詳細 | wait... | IB00071586A | - |
中村薫 | 業感縁起と宿業 | 同朋仏教 通号 22 | 1987-07-01 | 21-44(R) | 詳細 | wait... | IB00111570A | - |
日野賢隆 | 明治期の部落と宗教 | 近代真宗史の研究 通号 22 | 1987-12-01 | 339-358(R) | 詳細 | wait... | IB00051990A | |
田中実 | 創唱神話の系譜的深まりとデーモンの登場 | 宗教学論集 通号 14 | 1988-03-31 | 77-94 | 詳細 | wait... | IB00020544A | - |
沖浦和光 | 差別なき仏教・差別する仏教 | 季刊仏教 通号 7 | 1989-05-10 | 149-157(R) | 詳細 | wait... | IB00157152A | - |
上場顕雄 | 解説 | 近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 | 1989-07-31 | 589-607(R) | 詳細 | wait... | IB00188654A | |
石尾芳久 | 一向一揆の終焉と被差別部落の形成 | 近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 | 1989-07-31 | 274-291(R) | 詳細 | wait... | IB00188634A | |
山本尚友 | 近世部落寺院の成立について | 近世の真宗 / 親鸞大系 通号 9 | 1989-07-31 | 179-273(R) | 詳細 | wait... | IB00188633A | |
村越末男 | 部落問題と真宗教団 | 教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 | 1989-07-31 | 393-404(R) | 詳細 | wait... | IB00189093A | |
谷口修太郎 | 「差別法・戒名」を考える視点 | 教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 | 1989-07-31 | 434-454(R) | 詳細 | wait... | IB00189095A | |
左右田昌幸 | 近世後期西本願寺教団における部落寺院について | 日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 11 | 1990-05-04 | 587-623(L) | 詳細 | wait... | IB00043433A | - |
森本覚修 | 近世初期の本願寺教団と被差別民衆の動向 | 佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 11 | 1990-10-31 | 707-726 | 詳細 | wait... | IB00045147A | - |
河田光夫 | 敬いと差別 | 季刊仏教 通号 15 | 1991-04-15 | 103-111(R) | 詳細 | wait... | IB00155954A | - |
沖浦和光 | 日本仏教と被差別部落 | 季刊仏教 通号 15 | 1991-04-15 | 154-163(R) | 詳細 | wait... | IB00155960A | - |
小森龍邦 | 解放の論理と今日の仏教 | 季刊仏教 通号 15 | 1991-04-15 | 174-182(R) | 詳細 | wait... | IB00155968A | - |
福崎孝雄 | 「差別戒名」問題について | 現代密教 通号 4 | 1992-03-31 | 152-162 | 詳細 | ![]() | IB00059433A | - |