INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 蘇生譚 [SAT] 蘇生譚

検索対象: すべて

-- 21 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (19 / 72735)  日本仏教 (14 / 37237)  蘇生譚 (12 / 12)  日本霊異記 (9 / 612)  今昔物語集 (5 / 355)  景戒 (4 / 117)  往生要集 (3 / 1207)  おなつ蘇甦物語 (2 / 3)  三途の川 (2 / 9)  中国 (2 / 19273)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田瑞麿地獄人東アジアと日本 宗教・文学編 通号 1987-12-01 161-178(R)詳細wait...IB00048567A-
渡浩一地獄巡り仏教民俗学大系 通号 3 1987-12-01 431-449詳細wait...IB00055949A-
逵 日出典讃岐志度寺縁起と長谷寺縁起日本仏教史学 通号 25 1991-03-25 20-41詳細wait...IB00039650A-
笹田教彰蘇生譚と浄土教文学部論集 通号 77 1992-03-01 1-17(R)詳細ありIB00043194A
成田樹計『今昔物語集』巻十七における地蔵像造像の功徳大正大学大学院研究論集 通号 17 1993-03-15 193-203(R)詳細wait...IB00202948A
渡浩一地蔵信仰と霊験記岩波講座 日本文学と仏教 通号 7 1995-01-27 81-102詳細wait...IB00051054A-
西口芳男高氏蘇生譚と「三傷頌」「一鉢歌」禅文化研究所紀要 通号 21 1995-03-20 87-120詳細wait...IB00021275A-
佐原作美日本霊異記における蘇生譚の構造東洋学論集:中村璋八博士古稀記念 通号 21 1996-01-01 1145-1162(R)詳細wait...IB00044573A-
宮田尚『霊異記』のひずみ仏教文学の構想 通号 21 1996-07-01 99-113(R)詳細wait...IB00050959A-
菅原征子十世紀における東国の仏教日本仏教の史的展開 通号 21 1999-10-01 160-175詳細wait...IB00050641A-
元永常古代の病の救済宗教研究 通号 339 2004-03-30 294-295詳細wait...IB00058007A-
阿部美香醍醐寺閻魔堂の図像学的考察仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 339 2005-10-01 273-292詳細wait...IB00059913A-
荒島聖宏日本仏教における死後世界観十三仏の世界——追善供養の歴史・思想・文化 通号 339 2012-01-27 125-148(R)詳細wait...IB00257864A
大鹿勝之死の受容と他界観東洋学研究 通号 50 2013-03-30 221-223(R)詳細wait...IB00240217A
笹田教彰日本仏教に見る救済と癒し仏教と癒しの文化 通号 4 2013-09-30 75-97(L)詳細wait...IB00142095A-
那須英勝中世浄土信仰と破地獄文印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 39-46(R)詳細ありIB00148786A
渡浩一〈笠の辻の地蔵〉の縁起伝承をめぐって 絵解きと伝承そして文学:林雅彦教授古稀・退職記念論文集 通号 135 2016-01-30 387-405(R)詳細wait...IB00228551A
馬駿鎮源撰『本朝法華験記』独自の女性像東アジアの女性と仏教と文学 / アジア遊学 通号 207 2017-05-01 151-162(R)詳細wait...IB00248841A
大野真実「おなつ蘇甦物語」研究序説武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 38 2022-02-28 29-51(L)詳細wait...IB00223476A
大野真実『おなつ蘇甦物語』の成立と来世観印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 121-124(R)詳細wait...IB00223518A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage