氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
羽田亨 | 漢蕃対音千字文の断簡 | 東洋学報 通号 | 1923-12-01 | 84-104(R) | 詳細 | wait... | IB00018117A | |
寺本婉雅 | 喇嘛教々理概説 | 大谷学報 通号 39 | 1930-09-10 | 22-90(R) | 詳細 | wait... | IB00024773A | - |
來間琢道 | 大正新脩大蔵經を禮讃す | 現代佛教 通号 91 | 1932-04-01 | 76(R) | 詳細 | wait... | IB00180667A | - |
立花秀孝 | 西藏佛敎史序説拾遺 | 現代佛教 通号 124 | 1935-06-01 | 25-29(R) | 詳細 | wait... | IB00192692A | |
兼子道仙 | 首取の宗敎 | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 95-99(R) | 詳細 | wait... | IB00186108A | |
寺本婉雅 | 西蔵古代民族の研究(上) | 支那仏教史学 通号 137 | 1937-07-10 | 50-63 | 詳細 | wait... | IB00024253A | - |
山本達郎 | Drug-gu (Dru-gu, Drug) に就いて | 東洋学報 通号 137 | 1938-11-30 | 1-43 | 詳細 | ![]() | IB00018137A | |
常盤大定 | 西夏文字大蔵経の彫刊について | 東方學報・東京 通号 137 | 1939-01-30 | 1-32(R) | 詳細 | wait... | IB00041871A | - |
戸田茂喜 | 吐谷渾の西蔵名と支那史伝 | 東洋学報 通号 137 | 1939-11-01 | 63-104(R) | 詳細 | wait... | IB00018140A | |
中島敏 | 邦泥定国考 | 東方學報・東京 通号 137 | 1940-03-12 | 233-242(R) | 詳細 | wait... | IB00041880A | - |
西光義遵 | 三教交渉と王法為本説 | 顕真学報 通号 42 | 1943-07-05 | 1-21(L) | 詳細 | wait... | IB00037758A | - |
福原亮厳 | 中国印度間の仏教徒の交通路 | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 289-291 | 詳細 | ![]() | IB00000361A | |
壬生台舜 | 西蔵仏教の史料について | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 83-88 | 詳細 | ![]() | IB00000489A | |
小川貫弌 | 吐魯蕃出土の印刷仏典 | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 28-37 | 詳細 | ![]() | IB00000481A | |
香川孝雄 | Mahāvyutpattiの編纂年代について | 佛教論叢 通号 4 | 1956-03-05 | 68-71(R) | 詳細 | wait... | IB00162988A | - |
山口瑞鳳 | チベット語接続辞teについて | 東洋学報 通号 4 | 1957-03-01 | 49-88(R) | 詳細 | ![]() | IB00018173A | |
井ノ口泰淳 | 敦煌仏教史年表 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-01 | 245-285(R) | 詳細 | wait... | IB00152285A | |
藤枝晃 | 維摩変の一場面 | 仏教芸術 通号 34 | 1958-05-15 | 87-95(R) | 詳細 | wait... | IB00096524A | |
今井嘉照 | 興正寺伝来の『三経往生文類』について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00032660A | |
柏原祐泉 | 近代仏教への胎動 | 講座近代仏教 通号 1 | 1963-01-10 | 7-60(R) | 詳細 | wait... | IB00049616A | - |