氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
玉村竹二 | 足利義持の禅宗信仰に就て | 禪學研究 通号 42 | 1951-03-01 | 20-43(R) | 詳細 | ![]() | IB00020911A | |
川添昭二 | 九州日蓮教団の展開 | 中世法華仏教の展開:法華経研究 通号 5 | 1974-12-25 | 497-523(R) | 詳細 | wait... | IB00050341A | - |
竹貫元勝 | 概説 日本禅宗史〔四〕 | 禅文化 通号 125 | 1987-07-25 | 55-76(R) | 詳細 | wait... | IB00081809A | - |
貝英幸 | 室町戦国期における東福寺の所領支配とその変化 | 鷹陵史学 通号 17 | 1991-03-31 | 199-222(L) | 詳細 | wait... | IB00035326A | - |
西尾賢隆 | 正木美術館蔵道旧疏 | 禅学研究 通号 78 | 2000-03-15 | 49-69(R) | 詳細 | ![]() | IB00021050A | |
遠藤一 | 蓮如教団の構造と戦国期社会 | 日本の歴史と真宗:千葉乗隆博士傘寿記念論集 通号 78 | 2001-11-17 | 87-106(R) | 詳細 | wait... | IB00047982A | - |
竹田和夫 | 室町期五山社会における力者の役割について | 禅文化研究所紀要 通号 28 | 2006-02-20 | 203-219(R) | 詳細 | wait... | IB00060559A | - |
木下昌規 | 足利義材期における葉室光忠と蔭涼軒 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 | 2010-03-31 | 241-253(R) | 詳細 | wait... | IB00149874A | - |