氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 東京支部通信 | 六條學報 通号 6 | 1901-12-06 | 123-124(R) | 詳細 | wait... | IB00260579A | |
渡辺宝陽 | 法華問要集 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 105-200(R) | 詳細 | wait... | IB00023825A | |
西片元証 | 日蓮聖人遺文引用説話の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 22-44(R) | 詳細 | ![]() | IB00023819A | |
高橋俊隆 | 日蓮聖人の釈尊観(二) | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 55-67(R) | 詳細 | ![]() | IB00023821A | |
糸久宝賢 | 南北町期に於ける妙顕寺の動向について | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 68-81(R) | 詳細 | ![]() | IB00023822A | |
冠賢一 | 日蓮遺文の書誌的考察(二) | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 1-21(R) | 詳細 | ![]() | IB00023818A | |
最上雅友 | 日蓮聖人出家動機の考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 45-54(R) | 詳細 | ![]() | IB00023820A | |
伊藤慎一 | 日蓮教学と本覚思想 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 95-99(R) | 詳細 | ![]() | IB00023824A | |
倉橋観隆 | 日蓮聖人の倫理観の一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 82-94(R) | 詳細 | ![]() | IB00023823A | |
清水龍仙 | 佛教史上に於ける日蓮教義の特色 | 棲神 通号 10 | 1921-07-20 | 17-20(R) | 詳細 | ![]() | IB00213809A | |
田中智學 | 予が見たる明治の日蓮教團 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 539-566(R) | 詳細 | wait... | IB00189141A | - |
山川智応 | 観心本尊抄四十五法体段正義 | 大崎学報 通号 83 | 1933-10-06 | 47-76 | 詳細 | wait... | IB00022768A | - |
武田海正 | 開目鈔本尊󠄁鈔報恩鈔の三鈔に顯はれたる本尊󠄁の硏究 | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 114-131(R) | 詳細 | ![]() | IB00209626A | |
鹽田義遜 | 清澄寺草創考 | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 65-107(R) | 詳細 | wait... | IB00209624A | |
江利山義顯 | 日持聖人本州渡海地考 | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 108-113(R) | 詳細 | wait... | IB00209625A | |
中里是要 | 醒悟園開祖本妙日臨律師の硏究 | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 135-149(R) | 詳細 | wait... | IB00209628A | |
----半訥 | 本宗の本尊󠄁觀槪説 | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 61-64(R) | 詳細 | ![]() | IB00209623A | |
清水龍山 | 山川智應氏の『觀心本尊鈔四十五字法体段正義の結論』を評す | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 7-47(R) | 詳細 | wait... | IB00209616A | |
高田恵忍 | 山川智應氏の觀心本尊鈔四十五字法體段正義を讀む | 棲神 通号 20 | 1935-01-27 | 48-60(R) | 詳細 | wait... | IB00209621A | |
山川智応 | 一念三千の法体と行法 | 大崎学報 通号 86 | 1935-07-10 | 37-54 | 詳細 | wait... | IB00022802A | - |