氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
二宮守人 | 日本天台における円戒儀則の発達 | 叡山学報 通号 7 | 1933-11-01 | 41-71(L) | 詳細 | wait... | IB00036242A | - |
西本竜山 | 大乗戒観の新建立 | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 58-61 | 詳細 | ![]() | IB00000291A | |
鏡島元隆 | 『正法眼蔵抄』成立の問題 | 宗学研究 通号 17 | 1975-03-31 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00068018A | - |
倉石義範 | 『正法眼蔵抄』「諸悪莫作聞書」に関する問題について | 駒沢大学仏教学部論集 通号 6 | 1975-10-01 | 128-133 | 詳細 | ![]() | IB00019910A | - |
伊藤瑞叡 | 法華経における上慢の四衆との関係より見たる菩薩行(その一) | 日蓮教学研究所紀要 通号 20 | 1993-03-10 | 637-661(R) | 詳細 | wait... | IB00239008A | |
伊藤瑞叡 | 法華経成立における常不軽菩薩品の一ツの意義 | 大崎学報 通号 165 | 2009-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00244751A | |
小山昌純 | 貞和三年慈園住持仮名菩薩比丘仁記『菩薩戒大意』成立の考察 | 平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 165 | 2021-12-01 | 911-954(R) | 詳細 | wait... | IB00220203A |