氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 二月と瑩山禪師 | 道元 通号 | 1938-02-01 | 17(R) | 詳細 | wait... | IB00223745A | |
永久俊雄 | 室内伝法作法の研究 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 27-33(R) | 詳細 | wait... | IB00071077A | - |
黒丸寛之 | 永平清規の性格 | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 233-235 | 詳細 | ![]() | IB00001346A | |
石田瑞麿 | 道元 | 金沢文庫研究 通号 76 | 1962-03-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00040272A | - |
石田瑞麿 | 道元 | 金沢文庫研究 通号 79 | 1962-05-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00040275A | - |
石田瑞麿 | 道元 | 金沢文庫研究 通号 80 | 1962-06-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00040279A | - |
永久俊雄 | 室内伝授法物の研究 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 | 1962-10-15 | 150-168 | 詳細 | wait... | IB00019390A | - |
黒丸寬之 | 伝戒と伝法についての一考察 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 100-107(R) | 詳細 | wait... | IB00068857A | - |
竹内道雄 | 三代相論の社会史的考察 | 宗学研究 通号 7 | 1965-05-20 | 101-106(R) | 詳細 | wait... | IB00069859A | - |
永久俊雄 | 仏祖正伝菩薩戒作法 | 宗学研究 通号 9 | 1967-03-31 | 181-190(R) | 詳細 | wait... | IB00069826A | - |
渡部賢宗 | 『諸回向清規』所収の得度儀規と『永平祖師得度略作法』について | 宗学研究 通号 10 | 1968-03-31 | 38-43(R) | 詳細 | wait... | IB00069842A | - |
青龍宗二 | 教授戒文について | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 37-42(R) | 詳細 | wait... | IB00069939A | - |
東隆眞 | 瑩山禅師の「平常心是道」 | 宗学研究 通号 14 | 1972-03-31 | 76-80(R) | 詳細 | wait... | IB00070289A | - |
大村豊隆 | 大智の歴参における二三の問題 | 宗学研究 通号 14 | 1972-03-31 | 92-98(R) | 詳細 | wait... | IB00070291A | - |
広瀬良弘 | 大智禅師とその門下の寺院相承について | 宗学研究 通号 14 | 1972-03-31 | 143-148(R) | 詳細 | wait... | IB00070299A | - |
古田紹欽 | 永平教団における寂円派について | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 14 | 1972-10-09 | 813-819(L) | 詳細 | wait... | IB00043795A | - |
渡辺賢宗 | 道元禅師の得度儀軌を尋ねて | 道元禅の思想的研究 通号 14 | 1973-11-30 | 431-455(R) | 詳細 | wait... | IB00063576A | - |
金丸憲昭 | 道元禅師における十六条戒の基本姿勢について | 宗学研究 通号 17 | 1975-03-31 | 111-122(R) | 詳細 | wait... | IB00068282A | - |
渡部賢宗 | 禅門授菩薩戒規について | 宗学研究 通号 17 | 1975-03-31 | 203-208(R) | 詳細 | wait... | IB00068400A | - |
渡部賢宗 | 栄西述とされる『受禅戒作法』について | 禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 17 | 1975-07-20 | 207-219(R) | 詳細 | wait... | IB00228648A |