氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
菊地勇次郎 | 法然門下について | 浄土学 通号 26 | 1958-12-30 | 79-98 | 詳細 | wait... | IB00017074A | - |
菊地勇次郎 | 源智と静遍 | 浄土学 通号 28 | 1961-03-30 | 83-98 | 詳細 | wait... | IB00017089A | - |
菊地勇次郎 | 法然と三昧発得 | 南都仏教 通号 11 | 1962-04-20 | 87-95 | 詳細 | wait... | IB00032223A | - |
菊地勇次郎 | 中世における浄土宗鎮西義の展開 | 封建・近代における鎌倉仏教の展開 通号 11 | 1967-06-01 | 179-206(R) | 詳細 | wait... | IB00051868A | - |
菊地勇次郎 | 智真と西山義 | 日本浄土教史の研究 通号 11 | 1969-05-01 | 361-388(R) | 詳細 | wait... | IB00051687A | - |
菊地勇次郎 | 石動山の古縁起と新縁起 | 仏教史研究 通号 6 | 1972-03-15 | 57-67 | 詳細 | wait... | IB00039506A | - |
菊地勇次郎 | 『一言芳談』のなかの善導 | 対外関係と政治文化:史学論集 通号 1 | 1974-02-01 | 113-136(R) | 詳細 | wait... | IB00049057A | - |
菊地勇次郎 | 〈仏教史手帖〉重願房宗源 | 仏教史研究 通号 10 | 1976-05-10 | 22-25 | 詳細 | wait... | IB00039534A | - |
菊地勇次郎 | 武家平氏の浄土信仰 | 日本史における民衆と宗教 通号 10 | 1976-07-01 | 129-145(R) | 詳細 | wait... | IB00055797A | - |
菊地勇次郎 | 一言芳談のなかの源空と禅勝房 | 淨土學 通号 30/35 | 1977-02-11 | 1-2 | 詳細 | wait... | IB00017129A | - |
菊地勇次郎 | 最澄と酒呑童子の物語 | 伝教大師研究 通号 30/35 | 1980-10-01 | 347-371(R) | 詳細 | wait... | IB00052179A | - |
菊地勇次郎 | 一言芳談のなかの「助け給え阿弥陀仏」について | 日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 30/35 | 1981-12-22 | 252-263(R) | 詳細 | wait... | IB00047624A | - |
菊地勇次郎 | 黒谷別所と法然 | 日本名僧論集 通号 6 | 1982-10-01 | 2-27 | 詳細 | wait... | IB00051447A | - |
菊地勇次郎 | 醍醐寺聖教のなかの浄土教 | 醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 5 | 1983-03-30 | 1-14 | 詳細 | wait... | IB00039802A | - |
菊地勇次郎 | 日本往生極楽記の撰述 | 日本名僧論集 通号 4 | 1983-06-01 | 247-262 | 詳細 | wait... | IB00051417A | - |
菊地勇次郎 | 智真と西山義 | 一遍上人と時宗 / 日本仏教宗史論集 通号 10 | 1984-12-01 | 38-62(R) | 詳細 | wait... | IB00054137A | - |
菊地勇次郎 | 中世における浄土宗鎮西義の展開 | 法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 | 1985-02-01 | 158-187(R) | 詳細 | wait... | IB00054047A | - |
萩原茂男 | 平安時代における聖の研究 | 龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 | 1987-03-22 | 151-154(R) | 詳細 | wait... | IB00014158A | - |
菊地勇次郎 | 浄土宗教団の形成と発展 | 親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 | 1988-10-31 | 389-407(R) | 詳細 | wait... | IB00187179A | |
菊地勇次郎 | 親鸞とその門下 | 教団の成立 / 親鸞大系 通号 5 | 1989-01-30 | 143-159(R) | 詳細 | wait... | IB00188125A |