氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
廣橋臥北 | 秋日發程 | 六條學報 通号 6 | 1901-12-06 | 6(R) | 詳細 | wait... | IB00260205A | |
渡邊泰深 | 秋の夕 | 棲神 通号 9 | 1919-03-15 | 67(R) | 詳細 | ![]() | IB00213801A | |
三基生 | 四顧寂莫 | 棲神 通号 12 | 1924-10-03 | 26-27(R) | 詳細 | ![]() | IB00213880A | |
佐々木月樵 | 生活基調としての宗敎 | 現代佛教 通号 21 | 1926-01-01 | 79-85(R) | 詳細 | wait... | IB00204141A | |
湯浅廉孫 | 念珠称呼考 | 大谷学報 通号 30 | 1928-05-15 | 61-72(R) | 詳細 | wait... | IB00024734A | - |
松本栄一 | 支那浄土変相の発生 | 支那仏教史学 通号 30 | 1939-12-30 | 140-144 | 詳細 | wait... | IB00024308A | - |
靑龍虎法 | 道元禪師の諸惡莫作の思想(上) | 道元 通号 30 | 1940-02-01 | 6-12(R) | 詳細 | wait... | IB00227927A | |
靑龍虎法 | 道元禪師の諸惡莫作の思想(下) | 道元 通号 30 | 1940-04-01 | 16-22(R) | 詳細 | wait... | IB00227955A | |
加藤玄智 | 日本書紀及古語拾遺所載倭姫命聖訓「愼(之)莫怠」の成語の出典に就いて | 姉崎博士古稀記念論文集 通号 30 | 1942-07-01 | 135-150(R) | 詳細 | wait... | IB00138396A | - |
大日正秀 | 石田梅巌の心学の禅との関係 | 東洋大学論纂 通号 2 | 1942-09-15 | 53-100 | 詳細 | wait... | IB00027623A | - |
高橋賢陳 | 道元の実践哲学とその現代的意義 | 倫理学年報 通号 3 | 1954-05-30 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00039681A | - |
井ノ口泰淳 | 敦煌仏教史年表 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-01 | 245-285(R) | 詳細 | wait... | IB00152285A | |
那波利貞 | 千仏巌莫高窟と敦煌文書 | 西域文化研究 通号 2 | 1959-03-01 | 11-68(R) | 詳細 | wait... | IB00053885A | - |
伊藤古鑑 | 禅と戒とについて | 禪學研究 通号 50 | 1960-02-20 | 1-26(R) | 詳細 | ![]() | IB00020958A | |
榑林皓堂 | 道元禅の基本的性格<承前> | 宗学研究 通号 4 | 1961-03-10 | 3-12(R) | 詳細 | wait... | IB00068813A | - |
春日佑芳 | 逆水の波浪 | 倫理学年報 通号 11 | 1962-03-30 | 145-157 | 詳細 | wait... | IB00039689A | - |
笠井貞 | 道元における悪の問題 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 26-27(R) | 詳細 | wait... | IB00107365A | - |
笠井貞 | 道元の善悪観 | 倫理学年報 通号 16 | 1967-03-30 | 151-160 | 詳細 | wait... | IB00039702A | - |
原田弘道 | 道元禅における倫理性について | 宗学研究 通号 9 | 1967-03-31 | 111-117(R) | 詳細 | wait... | IB00069795A | - |
菊地良一 | 『正法眼蔵抄』「諸悪莫作」の帖について | 宗学研究 通号 10 | 1968-03-31 | 52-57(R) | 詳細 | wait... | IB00069846A | - |