氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
延嶺学人 | 台当交渉史稿 | 大崎学報 通号 10 | 1909-07-05 | 32-47(R) | 詳細 | wait... | IB00022134A | - |
清水竜山 | 草木成仏論 | 大崎学報 通号 55 | 1920-02-15 | 1-7 | 詳細 | wait... | IB00022479A | - |
岡教邃 | 最蓮房上人伝に就て(二) | 大崎学報 通号 56 | 1920-07-20 | 13-24(R) | 詳細 | wait... | IB00022488A | - |
石川海典 | 密教の成仏論概説(承前) | 大崎学報 通号 58 | 1921-01-07 | 10-15 | 詳細 | wait... | IB00022500A | - |
松添勤成 | 佛性考察の一視點 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 1 | 1931-02-01 | 175-183(R) | 詳細 | wait... | IB00043285A | - |
常盤大定 | 日本文学における非情成仏の思想 | 思想と文学 通号 1 | 1935-07-10 | 13-27 | 詳細 | wait... | IB00042290A | - |
坂本幸男 | 草木成仏について | 大崎学報 通号 109 | 1959-02-15 | 15-21 | 詳細 | wait... | IB00023053A | - |
鎌田茂雄 | 中国禅思想史にあらわれた無情仏性思想 | 宗学研究 通号 4 | 1961-03-10 | 51-57(R) | 詳細 | wait... | IB00068821A | - |
渡辺宝陽 | 日蓮宗章疏目録書名索引 | 大崎学報 通号 115 | 1962-12-20 | 20-33(L) | 詳細 | wait... | IB00023122A | - |
宮本正尊 | 行の主体性と仏性中道 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 115 | 1965-12-08 | 401-417(R) | 詳細 | wait... | IB00048151A | - |
亀井宗忠 | 真言宗における草木成仏論と即身成仏の人証とについて | 日本仏教学会年報 通号 31 | 1966-03-31 | 181- | 詳細 | wait... | IB00010785A | - |
鎌田茂雄 | 道性思想の形成過程 | 東洋文化研究所紀要 通号 42 | 1966-11-25 | 61-157(L) | 詳細 | wait... | IB00011838A | - |
鎌田茂雄 | 三論宗・牛頭禅・道教を結ぶ思想的系譜 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 | 1968-03-15 | 79-89 | 詳細 | wait... | IB00019439A | - |
福原隆善 | 宝地房証真の共同研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 308-327 | 詳細 | wait... | IB00002955A | |
尾上寛仲 | 応和の宗論と宗要義科の確率 | 天台学報 通号 12 | 1970-10-25 | 58-68(R) | 詳細 | wait... | IB00017253A | - |
伊藤隆寿 | 四論玄義の仏性説 | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 327-329 | 詳細 | ![]() | IB00003484A | |
田中千秋 | 草木の成仏 | 密教学会報 通号 13 | 1974-03-21 | 47-53(R) | 詳細 | wait... | IB00014813A | - |
三崎義泉 | 草木成仏思想の概観 | 天台学報 通号 17 | 1975-11-08 | 94-100 | 詳細 | wait... | IB00017351A | - |
花野充昭 | 『三十四箇事書』の撰者と思想について(二) | 東洋学術研究 通号 76 | 1976-01-15 | 135-158(R) | 詳細 | wait... | IB00246292A | |
林霊法 | 仏教的実践の根拠となる世界観 | 仏教福祉 通号 3 | 1976-11-01 | 4-27(R) | 詳細 | wait... | IB00137180A | - |