氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岩橋興隆 | 寄月述懷 | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 55(R) | 詳細 | wait... | IB00261245A | |
-------- | 皇室と仏教 | 仏書研究 通号 14 | 1915-11-10 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00126070A | - |
服部實龍 | 事相の興隆に就て | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 90-95(R) | 詳細 | wait... | IB00148657A | - |
志水義暲 | 宗教興隆の社会的縁由 | 大崎学報 通号 46 | 1917-05-13 | 52-63(R) | 詳細 | wait... | IB00022425A | - |
太田純志 | 初夏の小吼 | 棲神 通号 7 | 1917-07-15 | 52-53(R) | 詳細 | ![]() | IB00213711A | |
高楠順次郎 | 竜華院大寂とその梵漢字書 | 密教研究 通号 1 | 1918-11-01 | 43-53 | 詳細 | wait... | IB00015000A | |
椎尾弁匡 | 日本仏教教学史上に於ける悉曇研究の発達 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 46-48(R) | 詳細 | wait... | IB00015080A | - |
林新 | 密教の興隆と徳川の大奥 | 密教研究 通号 16 | 1925-03-15 | 58-66 | 詳細 | wait... | IB00015104A | |
恵谷隆戒 | 伝信和尚の研究 | 叡山学報 通号 3 | 1931-05-01 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00036226A | - |
藤原凌雪 | 第二十願の研究 | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 16-40(L) | 詳細 | wait... | IB00037427A | - |
今岡達音 | 徳川家康公の浄土宗興隆 | 浄土学 通号 5 | 1933-10-25 | 172-185(R) | 詳細 | wait... | IB00016892A | |
-------- | 聖徳太子欽仰の大阪文化展覧會 | ピタカ 通号 5 | 1934-09-05 | 60(R) | 詳細 | wait... | IB00242654A | |
城生彬 | とり殘された敎團、其他 | ピタカ 通号 110 | 1934-10-05 | 15-18(R) | 詳細 | wait... | IB00242682A | |
-------- | 日本聖者傳の出版 | ピタカ 通号 111 | 1934-11-05 | 63(R) | 詳細 | wait... | IB00242910A | |
小田慈舟 | 興敎大師正傳を拜讀して | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 6-9(R) | 詳細 | wait... | IB00243392A | |
花山信勝 | 日本仏教の淵源 | 仏教学の諸問題 通号 303 | 1935-06-01 | 917-935(R) | 詳細 | wait... | IB00055774A | - |
今井鉄城 | 祝辞 | 道元 通号 3 | 1936-02-08 | 4(R) | 詳細 | wait... | IB00138201A | |
水田勇賢 | 淨侶の集ふ處淨行頓に加ふ | 道元 通号 3 | 1938-03-01 | 23-24(R) | 詳細 | wait... | IB00223853A | |
鷲尾順敬 | 禅の興隆と山水画の成立 | 駒沢大学仏教学会学報 通号 8 | 1938-04-01 | 24-28 | 詳細 | wait... | IB00043373A | - |
斎藤唯信 | 真宗の興隆と其教義の特質に就て | 日華仏教研究会年報 通号 3 | 1938-09-15 | 112-134 | 詳細 | wait... | IB00024495A | - |