氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
汐 | 下方空中裡の生活 | 大崎学報 通号 40 | 1915-07-08 | 63-64(R) | 詳細 | wait... | IB00140664A | - |
-------- | 横川法語外七部解題 | 仏書研究 通号 24 | 1916-10-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126298A | - |
堀内泰鑑 | 化他よりは自行を先に | 棲神 通号 9 | 1919-03-15 | 48-50(R) | 詳細 | ![]() | IB00213779A | |
丸山顗孝 | 佛子の進むべき大道 | 棲神 通号 14 | 1928-11-20 | 30-34(R) | 詳細 | ![]() | IB00213964A | |
草場弘 | 道元禅師の教育道を探る〔その一〕 | 道元 通号 3 | 1936-03-08 | 17-19(R) | 詳細 | wait... | IB00138232A | |
前田聴瑞 | 宗乗小見 | 東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 3 | 1952-02-01 | 23-54 | 詳細 | wait... | IB00060051A | - |
浦上芳武 | 教相と観心 | 大崎学報 通号 99 | 1952-07-10 | 56-58(R) | 詳細 | wait... | IB00022930A | - |
田中久夫 | 三宝礼拝に関する明恵の消息 | 金沢文庫研究 通号 56 | 1960-05-01 | 4-6 | 詳細 | wait... | IB00040240A | - |
藤島達朗 | 明恵上人の名字本尊について | 大谷学報 通号 177 | 1968-06-30 | 1-6 | 詳細 | wait... | IB00025294A | - |
渡部孝順 | 維摩経義疏の「上弘仏道下化蒼生」の一句について | 聖徳太子研究 通号 6 | 1971-11-22 | 78-88 | 詳細 | wait... | IB00036505A | - |
光地英学 | 永明延寿の禅浄観 | 宗教研究 通号 210 | 1972-03-31 | 142-143(R) | 詳細 | wait... | IB00101269A | - |
田中祥雄 | 徳本の教化 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 210 | 1973-06-08 | 595-614 | 詳細 | wait... | IB00046936A | - |
三宅守常 | 明恵の三宝礼拝信仰について | 精神科学 通号 13 | 1974-03-31 | 99-110(L) | 詳細 | wait... | IB00038563A | - |
森江俊孝 | 延寿教学の基礎的研究序説(下) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 | 1975-03-01 | 61-72 | 詳細 | wait... | IB00019020A | - |
森江俊孝 | 永明延寿の人間観 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 6 | 1975-10-01 | 121-127 | 詳細 | wait... | IB00019909A | - |
西田実也 | 吉水教学に於ける終南及横川の思想的地位に就て | 宗学院論輯 通号 33 | 1976-03-15 | 124-140 | 詳細 | wait... | IB00028519A | - |
戸須覚了 | 鼻祖南天の他力教義の考察 | 宗学院論輯 通号 34 | 1976-03-15 | 162-186 | 詳細 | wait... | IB00028532A | - |
花野充昭 | 日蓮と天台本覚思想 | 宗教研究 通号 234 | 1977-12-31 | 123-124(R) | 詳細 | wait... | IB00099512A | - |
山本空外 | 現代の浄土宗学(九) | 浄土宗学研究 通号 10 | 1978-03-31 | 1-25(R) | 詳細 | wait... | IB00083954A | - |
中尾堯 | 九条兼実の浄土信仰 | 浄土宗の諸問題 通号 10 | 1978-11-05 | 123-138(R) | 詳細 | wait... | IB00051973A |