氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
西田幾多郎 | 弁証法的一般者としての世界 | 西田幾多郎 / 現代日本思想大系 通号 22 | 1968-02-05 | 288-372(R) | 詳細 | - | IB00210002A | |
-------- | 立川武蔵・生田晃純・神部和麿・宇佐美将共述著『仏教と現代思想』 | 同朋仏教 通号 9/10 | 1976-12-01 | 283-283(R) | 詳細 | - | IB00111373A | - |
吉原蛍覚 | 空海とヤスパースにおける身について | 比較思想研究 通号 7 | 1980-12-20 | 56-64(R) | 詳細 | - | IB00070908A | - |
石倉順一 | 平均的日常性に於ける暫定的主体性 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 91-92(R) | 詳細 | - | IB00122672A | - |
浅野博之 | シェーラーにおける神の理念について | 論集 通号 15 | 1988-12-31 | 23-38 | 詳細 | - | IB00018785A | - |
中山一萱 | 西田哲学における私と汝 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 120-122(R) | 詳細 | - | IB00122121A | - |
渋谷厚保 | 安国慧球 | 玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 | 2016-04-10 | 264-266(R) | 詳細 | - | IB00180394A | - |
大澤広嗣 | 古田紹欽——大拙に近侍した禅学者 | 戦後歴史学と日本仏教 通号 3 | 2016-11-10 | 119-138(R) | 詳細 | - | IB00252987A |