氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
生桑完明 | 唯信鈔託宣記に就いて | 顕真学報 通号 2 | 1930-12-20 | 127-131(L) | 詳細 | wait... | IB00037414A | - |
藤原凌雪 | 第二十願の研究 | 顕真学報 通号 3 | 1931-03-10 | 12-25(L) | 詳細 | wait... | IB00037418A | - |
藤枝昌導 | 隆寛律師と其著述 | 顕真学報 通号 6 | 1931-12-01 | 29-37(L) | 詳細 | wait... | IB00037463A | - |
横川顕正 | 宗教経験の浄土教的型態 | 支那仏教史学 通号 6 | 1939-12-30 | 94-105 | 詳細 | wait... | IB00024305A | - |
生桑完明 | 専修寺法宝物の特質 | 真宗研究 通号 1 | 1955-10-10 | 38-46 | 詳細 | wait... | IB00032621A | |
阿川文正 | 「七箇条の起請文」に就いて | 佛教論叢 通号 6 | 1958-03-10 | 26-31(R) | 詳細 | wait... | IB00163046A | - |
桜井寛城 | 親鸞聖人に於ける自力・他力の意義 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 219-228 | 詳細 | wait... | IB00032680A | |
阿部正雄 | 不生と往生 | 禅学研究 通号 54 | 1964-07-31 | 149-188(R) | 詳細 | ![]() | IB00020976A | |
嬰木義彦 | 親鸞書簡にあらわれた法然上人(その一) | 法然とその門下の教学 / 真宗学論叢 通号 2 | 1972-06-20 | 159-180(R) | 詳細 | wait... | IB00224226A | |
曽我量深 | 信における自力・他力 | 親鸞教学 通号 23 | 1973-11-20 | 99-113 | 詳細 | wait... | IB00025952A | - |
渥美雅己 | 自力・他力の接点 | 印度学仏教学研究 通号 47 | 1975-12-25 | 154-155 | 詳細 | ![]() | IB00004081A | |
矢田了章 | 隆寛における人間の研究 | 真宗学 通号 54 | 1976-02-25 | 24-45 | 詳細 | wait... | IB00012442A | - |
宮地廓慧 | 他力思想展開の一齣 | 宗学院論輯 通号 27 | 1976-03-15 | 136-160 | 詳細 | wait... | IB00028468A | - |
藤谷大円 | 宗祖用語の二、三について(九) | 真宗教学研究 通号 4 | 1980-11-23 | 58-66 | 詳細 | wait... | IB00036819A | - |
藤谷大円 | 宗祖用語の二、三について(十) | 真宗教学研究 通号 5 | 1981-11-23 | 79-88 | 詳細 | wait... | IB00036830A | - |
宮地廓慧 | 他力思想展開の一齣 | 本願・回向 / 親鸞大系 通号 3 | 1988-07-30 | 168-187(R) | 詳細 | wait... | IB00239730A | |
色井秀譲 | 隆寛律師とその教学の一端 | 高田学報 通号 79 | 1991-02-28 | 1-9(R) | 詳細 | wait... | IB00238003A | |
中川洋子 | 清沢満之における“絶対の探求” | 真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 79 | 1993-12-28 | 757-792(R) | 詳細 | wait... | IB00044735A | - |
松本史朗 | 『唯信鈔』について | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 57 | 1999-03-31 | 115-269 | 詳細 | wait... | IB00019786A | - |
池田英俊 | 近代知識人の生死観 | 生死観と仏教――人の死とは何か / 現代日本と仏教 通号 1 | 2000-02-24 | 153-174(R) | 詳細 | wait... | IB00054595A | - |