氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 平家没落を偲ぶ下關西樂寺の佛像 | ピタカ 通号 306 | 1935-06-05 | 55(R) | 詳細 | wait... | IB00245008A | |
名畑応順 | 聖蹟の巡拝に思う | 親鸞教学 通号 1 | 1962-12-10 | 92-100 | 詳細 | ![]() | IB00025740A | |
藤井善隆 | 法然上人の聖跡をたずねて | 親鸞教学 通号 5 | 1964-12-10 | 65-68 | 詳細 | wait... | IB00025772A | - |
宮治昭 | ストゥーパの意味と涅槃の図像 | 仏教芸術 通号 122 | 1979-02-25 | 89-116(R) | 詳細 | wait... | IB00094271A | |
日比野丈夫 | 地理書 | 講座敦煌 通号 5 | 1992-03-19 | 331-354 | 詳細 | wait... | IB00049968A | - |
川田裕史 | 香川県下の遍路道踏査 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 119-129(R) | 詳細 | wait... | IB00136776A | - |
高木啓夫 | 弘法大師御伝記 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 194-209(R) | 詳細 | wait... | IB00136777A | - |
高木啓夫 | 弘法大師釘抜祭文 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 210-215(R) | 詳細 | wait... | IB00136778A | - |
小嶋博巳 | 六十六部縁起と頼朝坊廻国伝説 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 268-296(R) | 詳細 | wait... | IB00052042A | - |
石崎直義 | 越中人の二十四輩順拝の旅 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 250-267(R) | 詳細 | wait... | IB00052041A | - |
藤堂 恭俊 | 法然上人遺跡二十五箇所巡拝に関して | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 219-249(R) | 詳細 | wait... | IB00052040A | - |
高木啓夫 | 南無弘法大師縁起 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 183-193(R) | 詳細 | wait... | IB00052039A | - |
真野俊和 | 聖蹟巡礼の研究成果と課題 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 297-325(R) | 詳細 | wait... | IB00052043A | - |
真野俊和 | 主要参考文献 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 326-329(R) | 詳細 | wait... | IB00052044A | - |
三好昭一郎 | 四国遍路史研究序説 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 3-21(R) | 詳細 | wait... | IB00052032A | - |
近藤喜博 | 四国辺地から四国遍路へ | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 22-61(R) | 詳細 | wait... | IB00052033A | - |
渡辺昭五 | 衛門三郎の絵解き | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 147-182(R) | 詳細 | wait... | IB00052038A | - |
前田卓 | 江戸時代の巡礼の動き | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 62-85(R) | 詳細 | wait... | IB00052034A | - |
武田明 | 大師堂と接待の民俗 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 130-146(R) | 詳細 | wait... | IB00052037A | - |
星野英紀 | 近代の四国遍路 | 講座日本の巡礼 通号 2 | 1996-08-20 | 86-106(R) | 詳細 | wait... | IB00052035A | - |