氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
白石芳留 | 元亨釈書の疑点(承前) | 仏書研究 通号 38 | 1918-02-20 | 8-13(R) | 詳細 | wait... | IB00126575A | - |
加藤精神 | 唯識学に於ける種子説の発達に就いて | 日本仏教学協会年報 通号 4 | 1933-01-01 | 208- | 詳細 | wait... | IB00010447A | - |
獅子王円信 | 台密西山流雑考 | 叡山学報 通号 7 | 1933-11-01 | 179-199(L) | 詳細 | wait... | IB00036249A | - |
水原尭栄 | 明治以降野峯高僧伝 | 密教研究 通号 60 | 1936-09-30 | 227-248 | 詳細 | ![]() | IB00015372A | |
野沢静証 | 山口益仏教に於ける無と有との対論 | 大谷学報 通号 85 | 1942-02-20 | 95-102 | 詳細 | wait... | IB00025040A | - |
增永靈鳳 | 禪學讀本(六) | 道元 通号 85 | 1951-05-01 | 18-22(R) | 詳細 | wait... | IB00231056A | |
大森健二 | 大報恩寺本堂来迎壁板絵の製作年代について | 佛敎藝術 通号 25 | 1955-06-30 | 16-20 | 詳細 | wait... | IB00034427A | |
古田紹欽 | 中世禅林における女性の入信 | 印度學佛敎學硏究 通号 51 | 1977-12-31 | 1-13 | 詳細 | ![]() | IB00004518A | |
船岡誠 | 初期禅宗受容と比叡山 | 禅宗の諸問題 通号 51 | 1979-12-01 | 57-84(R) | 詳細 | wait... | IB00051799A | - |
田端哲哉 | 世親と衆賢 | 印度学仏教学研究 通号 57 | 1980-12-31 | 277-281 | 詳細 | ![]() | IB00005351A | |
高木訷元 | 唐僧義空の来朝をめぐる諸問題 | 高野山大学論叢 通号 16 | 1981-02-21 | 55-90(R) | 詳細 | wait... | IB00014368A | - |
宮下晴輝 | 『倶舎論』における本無今有論の背景 | 仏教学セミナー 通号 44 | 1986-10-30 | 7-37 | 詳細 | wait... | IB00026797A | - |
鎌田茂雄 | 慧蕚伝考 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 1 | 1987-02-25 | 21-47(L) | 詳細 | wait... | IB00038598A | |
松下了宗 | 中観光明論に見られる無自性説批判 | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 122-125(L) | 詳細 | ![]() | IB00006840A | |
青原令知 | 『勝義空経』について | 龍谷大学仏教学研究室年報 通号 3 | 1987-03-31 | 40-30(L) | 詳細 | wait... | IB00042880A | - |
末木文美士 | 奈良時代の禅 | 禅文化研究所紀要 通号 15 | 1988-12-01 | 531-559 | 詳細 | wait... | IB00021212A | - |
徳永道雄 | 六字名号の象徴性について | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 260-262(R) | 詳細 | wait... | IB00092004A | - |
早島理 | 『顕揚聖教論』第六章「成空品」の経証 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 79-82(L) | 詳細 | ![]() | IB00007504A | |
苫米地誠一 | 高木訷元著『空海思想の書誌的研究』高木訷元著作集4 | 密教学研究 通号 25 | 1993-03-30 | 188-191(R) | 詳細 | wait... | IB00109291A | - |
木本清玄 | 章安灌頂における涅槃と仏性 | 天台学報 通号 35 | 1993-10-16 | 112-115(R) | 詳細 | wait... | IB00017844A | - |